2020年12月31日木曜日

ポイ活いろいろ ドットマネーなどでのポイントの購入やManufactured Spending

ポイ活には様々な方法がある。

ポイントを貯めるための代表的な方法についてのメリットとデメリットや特徴などを解説してみた。内容は超初心者向けである。


楽天やヤフーショップ、paypayモール、auPAYマーケットなど


それぞれの企業が提供するサービスを利用すると一定率のポイントがもらえる。更に特定の期間、特定の条件を満たすと付与される率が向上することもある。最もよく知られている者の一つに楽天のお買い物マラソンというキャンペーンがある。ただし、最大44倍などと書かれているが、簡単には最大の倍率にはならない。何らかのポイントサイトやモールを経由するとそれらのポイント(大体1%程度になっていることが多い)ももらえるので併用したほうが良い場合が多い。

何かを買うと一定率のポイントが還元されるという場合、無駄なものを買ってしまい安物買いの銭失いみたいなことになりやすい。

ポイントを付与する側としてはいかにたくさんお金を使ってもらうかという視点で制度を考えているので、利用者はいかに無駄な買い物をせずにポイントを貯めるかという視点を持つことが重要。

生活に必要なものを普通に買う程度ではほとんどポイントは貯まらない。
この方法でポイントを大量に貯めるための方法としては転売がよく紹介されている。

大量に商品を購入し同額か少し減価した額で販売し、ポイントを含め収支をプラスに持っていくことができれば成功というもの。いろんなテクニックを使って付与される倍率を最大限高めるなどしたうえで、採算の合う換金性の高い商品を確実に購入していくことができれば良い。とてもシンプルな方法だがなかなか難しい。

やり方が単純な分、同じことを考える人も多く換金率の高い人気商品は売り切れになるし、換金性の高い商品の在庫リスクや値崩れリスクもあるので素人には難しいのではないかと思う。転売を指南する怪しい情報商材なども存在するが内容は買ったことがないのでよく知らない。

儲かる方法を人に教えると参加者が増え飽和し難易度が上がるし、方法も陳腐化するので普通は教えないよね(なので指南サイトも月いくらみたいにしてお客を引っ張れる??)・・・なんて思ってしまう。

クレジットカードの紹介


お友達を紹介すると〇〇ポイント(円)くれるというやつ。
アメックスが1件当たりの報酬が高いので紹介しているサイトがやたら多い。あとよくあるのがANAカード。いろいろあるが検索して頻繁に出てくるやつが紹介者にとって報酬が多い条件のいいカードということ。ちなみによく紹介されているアメックスだが会費が高い。検索するとSPGアメックスとかアメックスゴールドとかで〇〇万使うと〇〇万マイルくらい貯まるみたいな感じで会員を釣っているサイトばかりでてくる。

ANAカードとかだと、ポイントサイトの紹介と絡めてTOKYUルートを使うために、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードが必要みたいな感じで紹介しているサイトが多いのかな??

どんどん友達??を紹介してポイントを貯めている人以外会費に見合うメリットがないので・・・解約率は高そう。紹介サイトは広告やサイト作りにかなり金かけてるんだろうな・・・。

ポイントサイト系


ポイ活といえばポイントサイトの活用が広く知られている。

結構な人が登録しているがほとんどの人はクレジットカードや場合によっては思い切って先物やFX口座などを作って一定程度のポイントを貰いそこそこポイントを貯めた後は案件が枯渇しておしまいというパターンが多いのではないか。案件が枯渇すると紹介制度を利用しなければ大量のポイントが貯まらなくなる仕組みになっている。

紹介制度の活用まで行かず一通り案件をこなすと面倒になってだんだん使わなくなるのが標準的なパターン。

クレジットカードや先物FXなどの口座を作るのに抵抗感があったりする場合は面倒な食レポやどうでもいいような商品を購入し一定率のポイントを貰う、微小なポイントしか貰えない面倒なアンケートや広告やくじをクリックするくらいしか使い道がなく案件が枯渇するのも早くなるのでそれこそ継続的にはなかなかたまらなくなる。

ポイントサイトでポイントを貯める方法だが代表的なものとしては以下のようなものがある。

ポイントサイト経由で他のサービスを利用してポイントを貯める場合はウェブブラウザのトラッキング機能を有効にしていない場合など諸事情によりポイントが適切に付与されないケースがある。

そうした場合大変腹立たしく思う訳だが、そうした場合のポイントサイトの対応は時間がかかるし冷たく感じることが多いと思われる。また、家族で同じIPから利用している場合でパスワードが同じ場合などは複数アカウントを疑われ貯まったポイントが交換できないといった状態になることもある。なお、規約違反で利用できなくなりポイントを没収されてしまうなどといったことも最悪ありえる。

また、ポイントサイトによってはポイントサイトの交換先としていくつかあるなかで特定の人気の交換先を一時的にといってもかなりの期間利用できないといった酷いサイトもあるのでそうした点にも注意を要する。

そういったこともあるので、ポイントサイトのポイントは自分の銀行口座に入金したり他のポイントに移行しそれを有効に利用できて初めて意味があると考えるべきである。利用にあたっては細心の注意が必要であることは言うまでもない(個人情報の問題なども含む)。

  • ポイントサイトやA8のセルフバックを利用してクレジットカードやFXの口座を作る。
ポイントサイトによって還元率が異なる。また、A8のセルフバックとの比較もした方が良い。どうせ利用するなら確実でたくさんくれるところで作ると良い。時期によって額が大幅に異なるため過去の推移を調べたりキャンペーン期間中に作るのが普通。基本、クレジットカードは何枚も一度に申し込むと否決されるので注意が必要。あとスマホのトラッキング機能をOFFにしているとポイントをもらえないので申し込み前に設定を確認しておくことも大切(特にiPhoneはデフォルトでOFFになっているので。)。
  • Nestle案件など商品を定期購入する。
規約をよく読むことが大切。
  • 食レポする。
面倒。数年前に1回試しにやってみたがもうやらない。
  • 他人を紹介する。
ブログなどで紹介ページを作り、他人にポイントサイトなどでクレジットカードやFXの口座を人に作らせる(Twitterとかインターネットで「ポイ活」で検索して出てくる「ポイントサイトで年20万マイル貯まる」とか「〇〇だけで月3万」、「カード(楽天とかEPOSとか)を作ると期間限定で1万円。とうろくしていないひとはここから登録すると更に〇〇円」みたいにかいているサイトは基本これ狙い。大体どれも内容が同じ。)。
  • コツコツ貯める
クリックすると1ポイントくれるとか、くじやゲームなどをして微量のポイントを貯める。
ポイントサイト経由で楽天などのショッピングモールを利用する(比較的長期間に渡り使えるのはこれくらい?)。まあ貯まらないですね。利用する場合はサイトにって比率が違うのでクレジットカードや福利厚生系のサイト、海外のポイントサイトなども含め還元率の高が高く使い勝手の良いところ利用すると良い。

  • ドットマネーなどでのポイントの購入
わけのわからないゲームの登録をすると大量のポイントをくれる。
例えば、ドットマネーモールの「うさたん」とか「ひまっくすゲーム」みたいなやつで大抵解約方法がわかりにくい。即解約が基本。あとゲーム以外だとハッピー〇〇系とか。こっちは1週間後以降に解約しろとかいている場合が多い。ポイントに等価交換できる案件は少なく、微妙に減価してしまうのが欠点。

その他注意点としては例えば増量キャンペーンを使った後に大量のポイントを現金に戻す場合は税にも注意が必要。

月末月初は還元率が一時的に高く比較的等価に近いレートで交換できる場合が多い。貰えるポイント数が変動するのでタイミングよく申し込む必要がある。無理してもやらないといけない事情がなければやらなくていいのではと思うし、他にもっと良い方法を確立している人などはやらないと思う。

良い方法を持っていない場合はこれが簡単に現金をポイントに交換できる方法になる。あと支払うカードは工夫したほうがいいと思う。

Manufactured Spending

クレジットカードでお金を使って、ポイントを貯めるということですが、普通の人が普通に生活して使ったところで大して貯まらないので、特別な方法で支出を作りポイントをたくさん貯めようというもの。

日本よりもどちらかといえば海外のサイトで解説されていることが多い。


効率的で減価しない方法はネットで探しても見つからないか見つかっても現在では使用できない方法という場合が多い。或いは数回程度利用できるがその後すぐに利用できなくなるケース。というのはネットで広く知り渡ると塞がれるから。

沈黙は金ということで仮に何か画期的な方法を見つけたとしても黙って自分だけでやるということになりそうですが、アフィリエイターは、こういった手法を周知することによってフォロワーを伸ばすことを目的としているので、ある手法が広まっては塞がれるということが繰り返されている。

最近は広まってから塞がれるまでの時間が短い。カード会社に問い合わせる者や監督官庁に報告するものも一定数いるのだろう。

イメージがわかないかもしれないので、かつてあった方法を紹介すると、例えば、
①クレジットカードからnanacoにチャージ
②①の請求を口座引き落としにせず納付書払いにしてチャージしたnanacoで支払う。
以下ループ。
みたいな方法。この方法も勿論現在はできない。

プリペイドカードにチャージしそれを現金化するという手法もある。
よく知られているものとしては、プリペイドカード廃止に伴い、チャージした金額が返金される、ということを利用する手法だが、大抵の場合100万円くらいしかチャージできないので1案件1~2万円くらいか。
いずれにしても、チャージしたものを銀行に送金、出金するというルートをどうやって作るのかということになる。

大規模かつ効率的にやるための方法を考えることは難易度が高い。

転売もクレジットカードで仕入れを行っている場合はManufactured Spendingの1つに分類できます。繰り上げ返済しながら大量に仕入れて物を捌いてたくさんポイントを貯めるということですが、いろんなキャンペーンを利用するとプラスになる場合があるのでそうした仕組みを利用するか、ケータイの転売など需給の歪みを利用することになる。

2020年12月19日土曜日

楽天バリアブル、バニラVIZA、JCBギフトカードなどのキャンペーンで節約する方法

PayPayやd払い、LAIN PAYなどのQRコードやバーコード決済のキャンペーンなどが利用できないときの支払いを工夫することより微々たる額であるものの節約ができることがある。

バニラVIZA、楽天バリアブル、JTBギフトカードなどをキャンペーンで多少割安に購入しておくという方法だ。

利用すると割引率や還元率の高いQRコートやバーコード決済のキャンペーンが無い時期にも一般的なクレジットカードやプリペイドカードの還元率を上回る還元率でお得に買い物ができる場合があるので日ごろからチェックしておき、お得に参加できそうなキャンペーンがあれば参加すると良い。

現時点で開催されているキャンペーンには以下のようなものがある。

条件等をよく読んでいないとポイント等の特典対象外になる場合があるのでよく読んでから参加しよう。

この手のキャンペーンはどれも数百円~千円程度しかもらえない割に面倒なので向き不向きがあるように思う。

楽天バリアブルは楽天の期間限定ポイントを購入するというもので、管理人は期間限定の楽天ポイントを出光でガソリンや灯油を給油する際にポイントを充当していたり楽天でんきの電気代に充当したりして消費している。

バニラVIZAはSUICAにチャージしたりキャッシュレスの良いキャンペーンがない場合の生活費の支出に、JCBギフトカードもスーパーや薬局で使っている。

なんともチマチマした方法だしもっと良い節約方法がありそうであるものの、今のところそうした方法を発見できていないということもあり、こうしたキャンペーンがあれば利用している。

今日はイオン商品券を購入してみた。イオンカードだとwAONにチャージしても通常は1.5%還元。イオン商品券は2%引きで1000円の商品券が980円(お釣りが出るので実質的な割引率は2%超)。微々たる差なのだが節約とはそういうなのかなと思う。


楽天ポイントギフトカード バリアブル(セブンイレブン)


キャンペーン概要

キャンペーン期間中に、セブン-イレブン各店舗にて楽天ポイントギフトカード バリアブル(10,000円~50,000円)をご購入・チャージいただくと、 全員に楽天ポイント1000円分をプレゼント!

楽天ポイントは2021年1月末頃に付与いたします。


キャンペーン期間

実施期間:2020年12月15日(火) 0:00 ~ 2020年12月27日(日) 23:59


対象商品

楽天ポイントギフトカード バリアブル(10,000円~50,000円)

※楽天ポイントギフトカード バリアブル(1,500円~9,999円)は対象となりません。



バニラVisaギフトカード(ベネフィットステーション)

【期間限定】Web申込でバニラVisaギフトカード100000円券 100000円⇒97000円 WEB限定


バニラVisaギフトカード 100,000円券   100,000円⇒ 97,000円

プラン公開期間
2021年01月31日まで

こちらの特典は、2020/12/09~2021/01/31の期間に、会員IDひとつにつき毎月1枚までのお申込みとなります。
1回にお申込み可能な数量は1までとなります。


JCBギフトカード冬のインターネット購入キャンペーン


JCBギフトカードを1回のご注文で1万円以上購入した方に、Oki Dokiポイントを100ポイントプレゼントします。

【キャンペーン期間】
2020年11月5日(木)~12月24日(木)

※2019年は200ポイントだったようです。

2020年12月17日木曜日

クレジットカード(2020年12月~2021年4月)

2021年4月末までのクレジットカードとプリペイドカードの利用方針についてまとめてみた。

いろんなキャンペーンがあるので使い分けが難しい。

優先順位
①go to eatのポイント、金券、QRコード決済のキャンペーン
②イオン系列 → waon
②その他   → バニラVIZA
③両方とも使えない場合 → Visa LINE Payクレジットカード
④Visa LINE Payクレジットカード のポイント付与対象外 → kyash 

クレジットカード
Visa LINE Payクレジットカード
LINEポイントが3%還元される。
LINEポイントは2019年11月22日から貯めたLINEポイントを証券口座への入金に充当できる。出金するときには出金手数料が220円発生するのでまとまった額を出金する必要がある。


電話、水道、電気代など
2021年4月末で3%還元が終了するのでその後は会費が発生しない程度(Amazonギフト券15円)に使用すれば良い?

リクルートカード(JCB、master)
還元率1.2%
ナナコチャージ用
nanaco等へのチャージでポイントが付与されるのは毎月3万円まで。
16日にチャージ。
リクルートポイント→pontaに等価交換。


楽天カード
還元率1% 楽天ポイントが還元される。楽天ポイント(通常ポイント)は楽天カードの支払いに充当できる。
楽天証券での投信積み立て用
上限は毎月5万円


セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigital
還元率0.5%(QUICPay利用時は3%)
QUICPay用


エポスゴールドカード
還元率0.5%(選べるショップは3倍の1.5%)
高速道路料金(ETCカード)
100万ぴったり使うと還元率1.5%(選べるショップは+1%)なのでVisa LINE Payクレジットカードの3%還元が終わったらこのカードを使うかもしれないがその場合はJQエポスゴールドカードに切り替えないといけない。面倒なのでやってない。初めからJQエポスゴールドカードにすればよかった・・・かな。

イオンカード
イオン系列用
WAONのオートチャージで1.5%
オーナーズカード(5%還元)と併用できる。

プリペイドカード


ANA JCB プリペイド 0.5%還元

ANA VIZA プリペイド 0.5%還元

バニラVIZA キャンペーンの際に購入。イオン系列以外のスーパーで使用。

kyash 1.0%還元

dカードプリペイド 0.5%還元 dポイントカード提示用?

など

クレジットカードもプリペイドカードも平凡な使い方しかできていないな。もっと気の利いた使い方をしたいのだが良いアイデアが思いつかないので引き続き検討を続けたい。

2021年5月以降は


電話代(ワイモバイル)の料金の支払いが課題。2021年5月以降の支払いにはLINEカードは使えないのでどうしようかなぁ・・・。
エポスゴールド(100万円ちょうど決済すると1.5%還元)かリクルートカード(1.2%還元になりそう。キャンペーンで大量のポイントをくれるカードがでてきたら別だが。

2020年12月2日水曜日

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

 年に1枚か2枚くらいクレジットカードを発行している。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigitalというカードを作ってみたのだが、このカードはQUICPayで支払うと3%(1000円につき6永久不滅ポイント)ほど還元を受けることができるそうだ。

QUICPayなんて使わないという人にとっては無用なカードである。

管理人の場合はQUICPayを結構な頻度で使っているので申し込むことに。

申し込み時の特典で、3カ月間は毎月3万の利用で2千円のキャッシュバックを受けることができ、電気代や電話代を払えば更に追加で2カ月間2000円のキャッシュバック。合計1万円。3万で2千円キャッシュバックというのはしょぼいがもらえるだけありがたいのかな。

今年、解約したカードもあってp-oneカードとMUFJカードの2枚。

2020年11月27日金曜日

マイナポイント

 マイナポイント、何で使えばいいのか悩ましいところだ。

始まった当初はd払いが2500円分のおまけをくれて2万円チャージすると7500円分のポイントを貰えるので子供の分も含めていくつかあるなら1つはこれにすればいいのかなという感じだったが、現在は貰える額が下がっている。

WAON → ミニストップで楽天バリアブル → 楽天PAY → 徳島県でレターパックプラスを購入みたいなやり方もありそうだけどこれはこれで面倒だし、徳島なんていくことないし。

ちなみにこのやり方だと、現金2万円とマイナポイントが2つ必要になる。

WAONチャージで7000円、楽天PAYで5500円、徳島県のキャンペーンで3000円分のポイントが貰える。

購入したレターパック38個を90%で売ると17784円になり、残ったポイント15500円分についてはふるさと納税にでも使えば13500円分の節税になり、かつ4500円分くらいの返戻金が貰える。

無駄な買い物をせず手元にお金を残しつついい思いをするという方法をいろいろ考えてみると面白いのではないだろうか。

2020年8月4日火曜日

【改悪】Reader's Card(リーダーズカード) 還元率1.25% → 1.0%へ

Reader's Card(リーダーズカード) 還元率1.0%になるようだ。

kyashの還元率が3%だったころは合計4.25%の還元率になるためこのカードをメインで使っていたのだが。30万円使わないと年会費が無料にならないのだが、今ではメインのカードじゃないしそんなに使わないのであと1年以内に解約しないと無駄な会費を請求されてしまうので解約予定。

還元率を1%にするなら、宇佐美直営サービスガソリン2円引きではなく、年会費無料にして欲しかったのだが残念だ。

代替候補として考えられる年会費無料のREXカードは申し込みの受付停止中のようだし。

リーダーズカードは解約してJ'sコンシェルジュが使える他の無料のカードにする予定だ。

2020年6月19日金曜日

【1本500円台】トップバリュのアルコールハンドジェル【製造販売元 健栄製薬】

イオンに買い物に行ったらトップバリュのアルコールハンドジェルが売られていたので3本ほど購入してみた。

製造販売元は手ピカジェルを作っている健栄製薬株式会社

トップバリュのアルコールハンドジェルの有効成分


有効成分は、
  • エタノール 76.9~81.4vol% 
添加物は、
  • ヒアルロン酸Na
  • グリセリン
  • トコフェロール酢酸エステル
  • カルボキシビニルポリマー
  • トリエタノールアミン
と手ピカジェル(ピンクのやつ)と同じで、手ピカジェルプラス(黄色のやつ)とは異なっている。

手ピカジェルより安価 トップバリュのアルコールハンドジェルの価格


定価は300ml入りのタイプで548円(税抜き)。

クーポンを利用すると5%引きとなり3本で1716円だった。

管理人の場合はイオンの株主優待で配布されるオーナーズカードによるキャッシュバックが5%受けられるのとイオンカードでイオンで買い物をした場合のポイント還元率が1%なので実質1613円だった。

1本あたり538円。そこそこ安い。

手ピカジェル(ピンク)は300mlで税込800円から900円くらいだ。
ドラックストアだと1割引きのクーポンや10%のポイント還元が受けられる店が多いがそれを加味してもこの商品の方が2割~3割ほど安価だ。


韓国や中国のよくわからないメーカーのどこの店でも山積みされている500ml入りのハンドジェルが700~1500円くらいなのでそれらと比べても割高ではないといえる。

それにアルコール71%配合と容器に表示しながら、実際には大幅に低い濃度のハンドジェルだったということもないだろうし。

大量に消費するならサラヤやパストリーゼの大容量タイプが安価


日々使わなければ無駄になってしまうのだが、単に価格だけだと、パストリーゼとかサラヤの大容量のポリタンク入りのやつのほうが安い。今はネットではなかなか購入できないがもうしばらくすると普通に手に入りそうだ。

ちなみに、パストリーゼは1タイプのみだが、サラヤはいろいろあるので購入に際しては検討が必要。

手指消毒用途だとアルペット手指消毒用(有効成分:エタノール72.3w/w% 添加物:グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、乳酸ナトリウム)の1L噴射ポンプ付が1400円、5L入りは約4500円と比較的安価。

上位グレードのアルペット手指消毒用α(有効成分:エタノール71.8w/w% 添加物:エタノール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、リン酸)だと、1L噴射ポンプ付が2000円くらい、3Lほポリタンク入りのやつは4700円くらいとこっちは割と高価。

ちなみにアルペット手指消毒用αはリン酸でpHを酸性にし、有効成分(エタノール)の効果を高めノンエンベロープを含む各種ウィルス・細菌に効果的なタイプ。

手ピカスプレー(エタノール(76.9~81.4vol%)、リン酸、グリセリン、アラントイン、ミリスチン酸イソプロピル、グリセリン脂肪酸エステル、パラオキシ安息香酸エチル、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル、DL-ピロリドンカルボン酸塩)と成分的にはよく似ている。

自宅での手指の消毒用途のみなら大容量タイプではなくトップバリュのアルコールハンドジェルで十分


今回購入したトップバリュのアルコールハンドジェルだが、こんな状況ではという条件付きであるが、そこそこ安く手に入れることができたのではないかと思う。
3本で900mlある。前に購入した手ピカジェル(ピンク)が2本あるのでそれと合わせると1500ml。十分である。

残念だったのは、明日(20日)はイオンのお客様感謝デーなので、更に5%安く購入できたということだ。そのためにわざわざ明日行くのも面倒だし最後の3本だったので購入したが、もっと安く購入できた可能性もあるのでそこは少し心残りではある。

使用期限は2023年5月までなので、それまでには多分使いきれるだろう。

トップバリュ アルコールハンドジェル
アルコールハンドジェル 300ml 
1本あたり500円台で購入できる


トップバリュ アルコールハンドジェル 裏面
トップバリュ アルコールハンドジェル 裏面
エタノール 76.9~81.4vol%

(参考)

2020年3月13日金曜日

【ふるさと納税還元率100%超】キャンペーンを複数利用してふるさと納税還元率100%超えを狙う方法【au Wowma!50%増量キャンペーン】

ふるさと納税の還元率は一般的には30%が上限だが、キャンペーンを複数利用してふるさと納税還元率100%超えを狙う方法があるので紹介したいと思う。

還元率100%超えを狙う方法の概要

基本的な手順は以下のとおりだ。
  • 三井住友カードなどのクレカの利用額の20%が還元されるキャンペーンを利用し、ポイントサイトの還元率100%超の案件を利用して現金をドットマネーのポイントにする。26,667円(2割キャッシュバック考慮済) → 33,334円
  • ドットマネーのポイントをau WALLETに交換。さらにauWOMMA!限定ポイントに交換。auWOMMA!限定ポイントに交換する際にポイント50%増量キャンペーンを利用する。(33,334円→50,001円)
  • au Payふるさと納税で50,000円分ふるさと納税をする。
これで現金26,667円が、
48000円分の住民税の控除
15000円分の返戻品
になる。

手間がかかるのが難点だが、これで2~3万貰えるので、平均的なサラリーマン程度の年収の人までならやって損はないと思う。

ふるさと納税の概要


ふるさと納税というのは、任意の自治体に寄付し、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる制度のことだ。

 個人住民税の寄附金税制が拡充されたもので自治体に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限とする金額が、所得税と合わせて控除される。 (詳細は総務省のふるさと納税ポータルサイト参照)

そして、寄付によって自治体から何かしらの返礼品が貰える。

つまり手間暇を考えず返戻品に2000円以上の価値があれば寄付したほうが得でそうでないなら損ということになる。

ちなみに2019年6月~の現行制度では、返礼品は地場産品かつ寄付額の3割以下、仲介サイトへの手数料や送料を含んだ諸経費と返礼品の金額の合計で寄付額の5割以下となってしまった。対象となるのは総務大臣が指定する自治体で、改正法が施行される2019年6月1日から東京都、小山町、泉佐野市、高野町、みやき町がふるさと納税の対象から除外された。

 ふるさと納税の基本的な話は以上のとおり
手順は、 1.寄付できる上限額を算出する
2.還元率が高く自分にとって意味のある返礼品が貰える自治体に寄付
3.所定の手続き(寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告する)をして減税を受ける となる。

ふるさと納税で得する方法 


これが基本でふるさと納税の主旨にあるような目的でふるさと納税する場合はこれでいいが、大抵の人は得するためにやってるはずなので、そうするといろんなキャンペーンを併用して還元率アップを狙うことになる。

仲介サイトのキャンペーンを利用


仲介サイトには楽天やさとふるなどのふるさと納税の仲介サイトがあり、それらが独自のキャンペーンをそれぞれやっているので、最も得なキャンペーンを選ぶと良い。

ポイントサイトなどを経由して利用


ポイントサイトやクレジットカードのモール経由で仲介サイトにアクセスすることでポイントサイト等のポイントを貰える。 1%ちょっとくらいだが利用しないよりは利用したほうが得。

クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンを利用


三井住友カードなどのクレジットカードの新規入会時の特典でキャッシュバックキャンペーンで一定額まで20%還元が受けられたりするのでそれを利用する。 ポイントサイトやアフィリエイトのセルフバックが利用できるカードだと更に得。例えば、三井住友カードだとポイントサイトで3000円貰える場合が多い。

キャンペーンを併用した場合の試算


楽天のキャンペーンでいろいろやると20%くらい余分に貰えるみたいなことが良く紹介されているが、それだとせいぜいトータルで50%前後の還元率となる。勿論、 これでも得なのだが、例えば、還元率100%を超える方法としては以下のような方法がある。

1.クレカのキャンペーンを利用してポイントを準備する。
三井住友カードかMUFGカードを申し込む。
三井住友カードは1.2万円、MUFGカードは20%還元上限1万円キャッシュバック。

2.ポイント交換する。

【交換するためのポイントを準備】

ポイントは1.で作ったクレカで購入する。
購入するポイントはau WALLET ポイントに交換できるポイントでなければならない。(よくわからない場合はドットマネーかドットマネーに交換できるポイント。)

【auWOMMA!限定ポイントに交換する】

ドットマネー→au WALLET ポイントに交換し、 au WALLET ポイントをauWOMMA!限定ポイントに交換する。(auWOMMA!限定ポイントへの交換はキャンペーン期間中のおひとり様あたり交換できるポイント数は、合計100,000ポイントまで。)

 これで20%キャッシュバック+1.5倍となる。

例えば、auWOMMA!限定ポイント15000ポイントを準備する場合だと、10000ポイントの準備のため(1万円使い2000円キャッシュバック)8000円使うことになり、貰えるポイントが15000ポイント。これで87.5%還元となる。

3.ポイントサイト等を経由して仲介サイトにアクセスすることで1~1.5%分のポイントが貰える。

4.返礼品を貰う。(最大30%)

5.寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告して減税をうける。(13000円分減税)

まとめると、8千円の資金で5000円分のポイントと最大4500円分と150円分のポイントサイトのポイントが貰え、トータルで9650円分となるので還元率が100%を超えることになる。勿論、13000円分の減税も受けることができる。

1万5千円が上限という人は少ないので、年収600万くらいの独身普通のサラリーマンという設定だと例えばこの簡易計算表(ふるさとチョイス)だと77000円くらいが上限になるのだが、キリよく7万5千円という場合で具体的に計算すると以下のようになる。

  1. クレカで5万ポイント購入して4万円(5万利用ー1万キャッシュバック)。
  2. ポイント交換で最終的なauWOMMA!限定ポイントまで交換すると75000ポイント。
  3. 75000円分のポイントでふるさと納税する。例えば洲本市だと洲本温泉券2万円分+αの返礼品が貰える5万円のコースがあるのでそれで寄付。他は適当に果物とか肉を貰う。
  4. 最後に寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告する。

この場合だと4万円で7万3千円減税され、2万円(価値としては15000円くらいの現金相当?)と最大7500円分の果物や肉が貰える。

金券を15000円、返礼品を5000円で換算しても53000円は得することになりトータルで100%超還元が達成されている。

制度的にこんなんでいいのかなと思わないでもないが、うまく使えるものは使えるうちに使っておくのが良いのではないか。

2020年3月5日木曜日

nanacoにクレカチャージできるカードがセブンカードのみに【2020年3月12日より改悪】

nanacoクレジットチャージサービス一部変更のお知らせ」(2020年3月5日)にあるとおり、2020年3月12日よりnanacoクレジットチャージサービスで事前登録(新規登録)対象のカードが以下の4つのみに変更されるとのこと。

事前登録(新規登録)対象カードは

  • セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
  • セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド) 
になる。

 上記クレジットカード以外のnanacoクレジットチャージサービスに登録済みのカードは今後もこれまでどおり継続してご利用できるらしいが有効期限があるのでずっとというわけにはいかない。

セブンカードは還元率0.5%とかなりしょぼい。

3万円まで還元率1.2%のリクルートカードを登録している人が多いと思うが、カードの有効期限が切れたらnanacoは用済みになるって人が多発しそうだ。

他だと還元率が次点のTOKYU CARD ClubQ JMBカード(国際ブランドはマスター)で利用代金Web明細サービスへの登録すると還元率が1%になる。何枚かnanacoがあってTOKYU CARD ClubQ JMBを持っていてnanacoのクレジットチャージサービスに登録していない場合は11日までに登録しておくとよさそう。

他のnanacoへのお勧めのチャージ方法としては、少し変則的だが楽天デビットカードからチャージするルートで、この方法だと楽天ポイント→nanaco→納税ということもできるので人によってはそこそこ使える仕組みなのだが、やりたい人は3月11日までに要登録ということになる。

ごちゃごちゃやるのが面倒な人は 三井住友カードのキャンペーンで今なら20%還元が受けられるので、最後にこれでチャージして自動車税でも支払ってきれいさっぱり処分すると良いと思う。

nanacoの使い道としては kyash改悪後、ベネフィットステーションでナナコギフト購入→ANAJCBプリカにチャージで2.5%還元、 楽天ポイントでnanacoチャージ→JCBプリカにチャージで楽天ポイントを消費できる。 の2つくらいしかなさそうなのだが。

両方ともできなくなったらnanacoは用済みになるので処分することになりそうだ。

2020年2月28日金曜日

優待クロス

2月26日は2月決算企業の権利付最終売買日(株主がその銘柄を保有することで配当金・株主優待などの株主権利を得ることができる最終取引日のこと)だった。

イオンやビックカメラ、エービーシー・マート、壱番屋、イオンモール、吉野家、西松屋チェーン(権利確定日が2月20日)などなど小売株は2月決算が多いので3月決算に次いで盛り上がる時期である。

株主優待だが、普通に現物株を購入しても勿論を受けることができる。

ただ、優待といっても当たり前だがそんなに凄いものが貰えるわけもなく、株価の変動に伴うリスクがあるし優待狙いで株を買うなんてとんでもない思うのが普通である。

そういったリスクを抑え(手数料などを払って)、こんなコロナで株価暴落みたいな時期であっても、株価変動リスクゼロで優待の権利のみをゲットしようというのが、つなぎ売りとか優待クロスと言われている取引だ。

証券会社も手数料稼ぎになるのか、結構丁寧に解説してある証券会社が多い。


つなぎ売り優待クロスのやり方


権利付最終売買日までに 現物買いと信用売りを同時に同数に行って権利落ち日に現渡すればよい。買いと売りを同時同数行うことにより株価変動による損益は0になる。ただし、売買手数料等は必要。

前提


株主優待を貰うためには、各企業が定めている権利確定日に株主として株主名簿に記載されている必要がある。

権利確定日株式を保有するためには、権利付最終売買日(=権利確定日の2営業日前)までに購入しておく必要がある。

例えば、2020年2月28日が権利確定日であれば、権利付最終売買日は、2営業日前の2月26日ということになる。

権利付最終売買日までにすること


【買い】
2通りある。どちらの方法でも良い。

方法1:現物買い
方法2:信用買建て→現引(げんびき)

売建てと価格が同一になるよう前場の寄り付きで約定するように成り行き注文する。
どちらの方法にするのかは手数料が安いほうにすれば良い。
現引は信用買いが約定した直後にやる必要がある。
何度も取引するのが面倒で仕事中に取引するのはちょっとという場合は現物買いで良い。

方法2で現引する必要があるのは、信用取引で買建てした場合は証券会社からの融資で株を買っている状態でその株の実際の所有者は証券会社(買い建玉の名義は証券会社であり証券会社が株主)。なので株主の権利である配当と株主優待のどちらも貰えないことになるため。

ただし、配当金相当額を配当落調整金として受け取ることができる。

【売り】
一般信用取引で売建て。証券会社の在庫がないと取引できないので手順としてはこれが一番目にやること。前場の寄り付きで約定するように成り行き注文。

証券会社の在庫がなければ一般信用取引はできないので人気銘柄は在庫の争奪戦になる。
各証券会社の在庫数を把握しつつ、利益確保のため手数料を抑える工夫が必要。

権利落ち日にすること


 権利落ち日に現渡(げんわたしと読み信用取引で売建をしていた人が、買い返済をしないで所有している現物株を売建にあてること)する。

よくわからないという場合には証券会社のサイト 「 『つなぎ売り』をマスターして、株主優待を「お得に」活用しよう!」(SBI証券)などの解説を読めば原理はわかると思う。

それでもよくわからない場合は手間がかかる割に儲からないしやらないほうが賢明である。

つなぎ売り優待クロスのポイント


この取引のポイントは、支払う手数料等を株主優待で貰える特典の価値が上回るかどうかという点に尽きる。

ただ、優待で貰える特典がクオカードなどの金券だとわかりやすいのだが、物やサービス券の場合はちょっと面倒になる。

さらに物やサービス券(サービス券は譲渡は禁止されていることが多いにもかかわらず)をヤフオクとかメルカリで売って現金化するのであれば、商品をいくらで売れるかみたいなことも考えないといけなくなるので、手間がかかる割にそんなに儲からないことも多いし、優待で貰った物やサービス券が思ったとおり売れなければ損する場合もでてくる。

じゃあ、金券類が貰えて得する銘柄で取引すれば少ないながらも確実に儲かる美味しい取引じゃないか、ということになるが世の中そんなには甘くない。

手数料の計算は、一般信用の場合は正確に計算でき、売建ができかつ優待で金券類が貰える銘柄で、手数料よりも優待で貰える金券の額のほうがそれなりに大きい美味しい銘柄は大人気となり、それぞれの証券会社が持っている在庫数の関係でネットに張り付かないと、在庫切れで信用売りができないなんて事態になるからだ。

じゃあ、制度信用でってことになるが逆日歩(ぎゃくひぶと読み、信用取引の売り方が負担する事前に想定できないコストのことで、 信用売り残高が信用買い残高を上回り、株式の貸し方である証券金融会社が、貸し出せる株の不足を補うために、機関投資家などから株を借りる際に調達費用として発生するコスト。)がいくらになるかわからないので、リターンとリスクが釣り合わないのでやる意味があるのという話になる。

それでもやってみたいという素人が取引して↓

 みたいなことになり、時々ニュースになる。

よくわからないことには手を出さないほうが賢明という一例である。

つなぎ売り・優待クロスは節約術とか副業的なことを書いてる雑誌やネットではポイ活と並ぶ人気コンテンツの1つとして良く紹介されている。

ただ、濡れ手に粟みたいなことはないので、よく調べてからやったほうが良いと思う。

ポイ活と同じで優待クロスというのは基本手間をかけてコツコツ稼ぐ感じのものだと思う。

どの証券会社を使ったらいいかみたいな話もあるが、一般売りの在庫をもってるところでないと確実に利益を見込める取引はできないので、複数の証券会社の口座開設はほぼ必須。

ポイントサイトのモッピーみたいなところのキャンペーンで数千円ずつもらいながら証券会社に口座を開設していくとちょっとした額になるので、コツコツ小さな利益を狙う優待クロスをやってる人なんかはみんなそうしていると思う。

節約ブログということもあり、定番ネタの1つとして書いてみました。
そこそこ頑張ると年10万~20万くらいにはなって家族旅行に1回行けそう。

2020年2月26日水曜日

【朝食とアフタヌーンティー】沖縄への家族旅行【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊】

前回までの投稿について


ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート 
テラスから

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでの朝食

朝食はホテルのクラブラウンジの他、ホテルのレストランで提供されている。
金額は2700円。東京のインターコンチネンタルの朝食と比較すると安めの価格設定となっている。

アクアベル オールデイダイニング、日本料理 雲海 などで日によっては営業していないところもある。

クラブフロア宿泊者の場合、朝食付きのプランでなくてもどの会場の朝食も利用できるが子供は別料金、クラブラウンジだと特に料金は発生しないということだったので2日ともクラブラウンジで朝食をとることにした。

クラブラウンジの朝食のメニューには、
  •  ホットオートミール 
  • ベルギーワッフル
  • パンケーキ 
  • 沖縄の長寿弁当
  • 中華粥セット
  • ベジタリアン(豆腐ステーキと温野菜)
がある。

 卵料理は、
  • オムレツ又はホワイトオムレツ (チーズ、マッシュルーム、ハム、オニオンなど中にいれる具材を選択できる。) 
  • ボイルドエッグ
  • フライドエッグ
  • スクランブルエッグ
  • ポーチドエッグ 
から選択でき、
更に付け合わせに ソーセージ、ベーコン、フライドポテト、ハッシュドポテト の中から好きなものを選ぶことができる。

更にビュッフェ台にサラダ、フルーツ、チーズ、ヨーグルト、パン類(多数)、海ブドウ、焼き魚、卵焼きなどが用意されているし、飲み物もメニューにあるものの他、ビュッフェ台にもレモンデトックス水や牛乳(複数種類)、オレンジジュース、トマトジュースなどが用意されている。

2日目の朝食は沖縄の長寿弁当とオムレツ、3日目の朝食はパンケーキとオムレツにした。 沖縄の長寿弁当はご飯をお粥、白米、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)から選択できるので、ジューシーにした。

クラブラウンジでの朝食 沖縄の長寿弁当
クラブラウンジでの朝食
沖縄の長寿弁当


クラブラウンジでの朝食
オムレツとフライドポテト

飲み物は1日目は、100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースとカフェラテ、2日目は100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースとホットココアを注文した。100%搾りたてフレッシュジュースとあったが、そういう商品名なのか本当に絞っていたかどうかはわからないが少し気になった。

沖縄の長寿弁当は味噌汁が蜆汁だったりご飯も炊き込みご飯が用意されていたり、ジュースも100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースと普通のオレンジジュースが用意されていたりとすこし凝っているところが良い。

クラブラウンジでの朝食は、景観もホテルの中で最も良い場所であるし、料理の選択肢や構成内容やボリュームなどを考えても、人件費が安いとかそういう要因もあったりするのかもしれないが、東京のホテルの3000~3500円くらいの朝食との比較で言えばかなり良い内容なのではないだろうか。

クラブラウンジでの朝食 パンケーキとオムレツ 100%搾りたてフレッシュジュース
クラブラウンジでの朝食
パンケーキとオムレツ
100%搾りたてフレッシュジュース


ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでのアフタヌーンティー

午後2時~4時までがアフタヌーンティーの時間だ。

ビュッフェ形式ではなく、サンドイッチ、スコーン、チョコ、ケーキ(タルト、チョコ)、沖縄のお菓子などが2段になったプレートで提供される。

また、ドリンクメニューからドリンクを注文できる。

ドリンクはオレンジジュースとエスプレッソを注文した。プレートで提供されるお菓子だが全部食べるとかなりのボリュームであった。子供には少し量が多い気もしたがほぼ完食していた。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート アフタヌーンティータイムのお菓子
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
アフタヌーンティータイムのお菓子
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
タパスとシャンパン 2日目


2020年2月24日月曜日

dポイント20%増量キャンペーン(2019/11/15~2020/1/15)

昨年末から実施されていた「dポイント20%増量キャンペーン」のキャンペーン分のポイントが付与されていた。

 dポイントへは20,000ポイントほど移行したので4,000ポイントほど貰えた。

20000ポイントは通常ポイントなのでdカード プリペイドにチャージすることも可能で、Mastercardプリペイドカードが使える店が結構あるので大体どこでも使えるし更に0.5%だがプリカ利用時にポイントが付く。(使えない店についてはご利用できない加盟店についてを参照)

期間限定ポイントはdポイントとして使わなければならないので、そのあたりの取り扱いの違いは事前に調べたうえで移行するポイント数を決めた。

ポイントは期間限定ポイントで有効期限は2020年5月27日までとなっていた。

キャッシュレス関連のキャンペーンでは、
  •  PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン 
  • au Pay毎週10億円もらえるキャンペーン 
  • 三井住友カード新規入会キャンペーン 
  • MUFJカード新規入会キャンペーン
と20%分のキャッシュバックや還元キャンペーンがたくさんあるので結構助かる。

dポイントへ移行することになる元のポイントを準備する必要があるのだが、このキャンペーンが告知された後、ポイントサイトの100%還元キャンペーンなどを利用して貰った2万ポイントを移行することにした。

よくあるのはファンくるとかの外食のモニターとかだが、あれだと実際に外食して結構無駄に支出が増えてしまうので、純粋に20%ポイントを貰いたいという場合には、ポイントサイトで時々やっている100%ポイント還元の案件を利用する方が良い。

ただし、消費税分は還元されなかったりするやつもあるので、そのあたりはどれくらい得なのか、他のキャンペーンとの兼ね合いや生活の維持に必要な費用の額やいつも買い物をしている店でどういった決済手段が使えるのかを考えながら決めたら良いのではないか。

複数のキャンペーンを利用する場合の考え方


nanacoにチャージできるクレカのキャンペーンを利用なら税金関係に使うと良いし、無理なカードなら楽天だったりさとふるなんかで余分に還元が受けられるキャンペーンをやっている日に、クレカのキャンペーンを併用してふるさと納税をしてみたり、クレカのキャンペーンはそういうのに使いつつ、au Payだったり増量キャンペーンなどで貰ったdポイントはドラックストアや外食で消費していくなど、トータルで支出額が少なくなるようにしてやるのが合理的だ。


ちなみに、今回はdポイントの増量キャンペーン結果について書いているのだが、もっとすごいキャンペーンもある。

ふるさと納税関係で、auユーザーであれば3月1日までau WALLETポイントをWowma限定で使えるポイントに交換することで、50%増量して利用する事ができるキャンペーンをやってて、交換したポイントは au Wowma!ふるさと納税で利用可能なので、これは可成りお得なキャンペーンだと思う。

管理人はauユーザーではないので残念ながら利用できないのだが。

例えば洲本市に5万円寄付すると、兵庫県洲本市のC2-80◇洲本温泉利用券【2】と、いたりあ亭のお食事券【3】、淡路島銘菓詰合せセットが返礼品として貰える。

 つまり、33334 au WALLETポイントを5万Wowma限定ポイントに交換し、それをふるさと納税すると、48000円分の住民税が控除され、2万円分の洲本温泉利用券(用途限定の金券)が貰え、更にそれにお食事券と銘菓詰め合わせがついてくるということである。

ちなみに、交換の原資となるau WALLETポイントだが、ドットマネー経由でau WALLET ポイントに交換可能なので足りなくても問題なさそうである。

1年前まではauユーザーだったのだが、こういうことがあるとやはり羨ましいと思わざる得ない。

ただ、無理にキャンペーンを併用しなくてもキャンペーンの枠をそこそこ使えたり、付与されたポイントが合理的に消化できたりすれば良いのだから、いろいろ考えたりやるのは面倒な人はそれほど併用に固執しなくても良い。

今のところ、クレカのキャンペーンやキャッシュレスのコード決済くらいならそんなに手間がかからないということもあり、生活費の支出に使えるのやつがあれば利用しても良いかなと思っているがやっぱり多少は無駄な外食が増えたような気もしている。

更に、やろうとすると転売なども含めていろいろ考えないといけなくなるが、それだと発送、価格調査等の付随業務、買い付け活動などにとられる時間などが無駄に増えてしまう上、相手とのやりとりで場合によってはトラブルになることもあるし、そんなに手間をかけずに節約できることをやろうと今は思っているのでこれくらいで良いのかなと思っている。

dポイント20%増量キャンペーン結果
dポイント20%増量キャンペーン
20%分のポイントが付与されているスクショ画像

2020年2月20日木曜日

【1日目】沖縄への家族旅行【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊】

これまでの投稿について

ホテルやホテルの部屋選びについては前回の投稿
【ホテル選び・予約編】沖縄への家族旅行【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊】」。


沖縄空港に到着した。
気温は24℃くらい。湿度が90%近くあるのでかなり蒸し暑く感じた。

【意外と暑い】2月の沖縄での服装【半袖・長袖】


むっとするような暖かい空気のせいか空港の出口まで歩くと少し汗が滲んだ。

長袖のウールのTシャツの上に着ていた長袖のウールのジップアップニットを脱ぎSMYTHSONの鹿革のリュックの中にしまった。

ジップアップニットはジョンスメドレーのLIONELで、Tシャツはアイスブレーカーの200gのもの。

思ったよりも暑くもう少し薄手のものにしたほうが良かったと思う。

スラックスはリネンのオーダーメイドのものでこれは正解。綿よりも発散性が高くさらっとしているのでこういう気候でも比較的快適だ。

【約1時間で到着】空港からANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートまで


 空港の出口からレンタカー屋に行き恩納村にあるANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルに向かうことにした。

 レンタカー屋から5分くらいで高速道路に。西原JCTから屋嘉ICまで移動した。その後、県道88号で恩納村方面に道なりに進み、恩納バイパスと旧国道の分岐点である恩納交差点を直進し、旧国道沿いに進むと左手にローソン万座ビーチ店、右手に田中果実店というフルーツパーラーがあるので、そこを左に曲がるとホテルに着く。

 移動時間は大体1時間くらい。

 バレットサービスのためホテルの玄関前の車回しに車を停車させ、入り口で予約名を伝えた後、係員にキーを渡し、別の係員に案内されクラブラウンジに向かった。

荷物は入り口で預かってもらいそのまま部屋に運んでもらった。

 クラブラウンジへの入室はルームキーをかざして扉を開けるタイプだった。

 クラブラウンジではウェルカムドリンクとしてシークワーサージュースが出てきた。
味は普通だったがのどが渇いていたのでそこそこ美味しかったがグラスは可成り小さかったのでまだのどが渇いたままだった。

係員からクラブラウンジの案内があったり、ホテルの利用にあたっての各種説明、特典の紹介があった。 結構大雑把な説明だったので、詳細についてはよくわからなかったがその都度聞けば良いので、何となくわかりましたと伝え部屋まで案内してもらった。

 ホテルの内部は吹き抜けになっていて、その周りにぐるっと客室があった。フットボール型のようなホテルで端にそれぞれテラス付きの部屋だったりスイートルームがあるようだ。

 万座ビーチが見える側と反対にあるハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド側が見える部屋がある。確かに微妙にビーチが見える側のほうが景観が良いかもしれないが大差ないといった感じだ。

 岬の先端近くにあるクラブラウンジからは万座毛が見えこの箇所が一番景観が良い。

部屋にはシーサーの置物とフィナンシェ、それにミネラルウォーターが2個ずつ置いてあった。 フィナンシェを食べ一息ついた後、荷物を片付けた。

 ドアを開けテラスに出てみたがこの日の天気は曇り。空は灰色の雲に覆われどんよりとしていた。 テラスにはシェーズ・ロングが2客とそれとは別に机と椅子が2客置かれていたがかなりくたびれており、ところどころ劣化して欠けていたりペンキが剥げていた。

 シェーズロングに座ったら海風のためか塩のべたっとしか感触がしたので思わず立ちあがった。汚れても気にならない服装なら構わないが、気になるならタオルを敷いてから座ったほうが良い。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのテラス

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのテラス
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのテラス
塗料が剥げていて残念


万座毛


夕食までまだ少し時間があったので万座毛に行くことにした。

万座毛はホテルの向かい側なので車で10分もあれば行ける距離にある。
標高約20メートルの琉球石灰岩からなる絶壁で、琉球王が「万人を座らせるに足りる」と称賛したことから万座毛と呼ばれるようになったそうだ。

万座毛
万座毛

万座毛(アップ)
万座毛(アップ)


万座毛周辺活性化施設整備事業に伴う工事が行われていて、少し離れた第2駐車場から少し歩く必要があった。工事期間は平成30年7月から令和2年3月の予定だ。

 観光客はそれほど多くなく、駐車場から万座毛に向かう途中、時々すれ違う程度であった。どちらかといえば中国人が多かった気がするが、コロナウイルスの影響で敏感になっていたのでそのように感じただけかもしれない。

 順路にそって万座毛の崖上の芝生台地をぐるっと回り、その後夕食をとるため近くの居酒屋に向かった。
万座毛の崖上の芝生台地
万座毛の崖上の芝生台地

 ちなみにホテルにあるレストランだと
  • アクアベル オールデイダイニングのビュッフェ 1人4400円 
  • 琉球料理 オーキッドだとビュッフェ 5000円 
  • 鉄板焼き 雲海だと恩納(うんな)コース 12,600 円~
 などがある。(いずれも税・サ別)
昼食はそんなに高くないのでそれほど負担感はないが夕食だと家族連れだと結構かかる。

ラウンジのカクテルタイム


ラウンジのカクテルタイムは17:30~19:30で、子供がいる場合はオーシャンカフェを利用してくださいとのことだった。

タパス(おつまみ)がウエスタン、アジアンの2種類用意されていてメニューは日替わり。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートカクテルタイムで提供されたタパス(アジアン)
カクテルタイムで提供されたタパス(アジアン)


 あとはビュッフェスタイルでオードブルやフルーツが用意されている。

 カクテルタイムなのでアルコールも用意されていて、 ビール、ワイン(赤、白)※3種類くらい、シャンパン、スパークリングワイン、日本酒、泡盛、カクテルなど カクテルはコーラルブルーという青色の泡盛を使ったカクテルほか数種類が用意されている。

ノンアルコールだとジンジャーエールとライムのカクテルとグレープフルーツ、クランベリー、ライムのカクテルの2種類であった。その他ソフトドリンクも勿論注文でき、メニューが豊富なところは嬉しい。

その後、運動がてらローソンまで散歩し大浴場へ。

大浴場


1階には大浴場があり1日500円で利用できる。普通の浴場である。

2020年2月18日火曜日

【ホテル選び・予約編】沖縄への家族旅行【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊】

子供連れの家族旅行ということで、中価格帯のホテルを選ぶことにした。

沖縄本島にあるホテルだが、高価帯が高めホテルだと、
などがある。

お金がたくさんあったり、高級ホテルが好きならこういうところに泊まるのかもしれないが、そういうわけではないので今回はANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊した。

沖縄家族旅行の宿泊先の候補となったホテル


ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートと同じくらいのランクで他に候補として検討したところは以下のホテルだ。これらのホテルは子供連れの家族旅行で良く選ばれるホテルだ。テラスグループのホテルはこのなかでは若干高めの印象がある。

観光地なのでたくさんホテルがある。
会員になってて優待が受けられるようなホテルなどがなければ、訪れたい地域やホテル内の施設周辺などから選べば良いと思う。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート概要

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート 正面玄関
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート

所在地(住所):〒904-0493 沖縄県国頭郡恩納村字瀬良垣2260番地
電話番号:098-966-1211(代表)
客室概要 400室で以下のような部屋がある。
  • クラブインターコンチネンタル デラックスコーナースイート 4室
  • クラブインターコンチネンタルコーナースイート 3室 
  • クラブインターコンチネンタルコーナーテラスルーム 13室 
  • クラブインターコンチネンタルルーム 86室 
  • ハイフロアールーム 162室 
  • スーペリアルーム 116室
  • パーシャルオーシャンビュールーム 15室
  • ユニバーサルルーム 1室 
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート 万座毛から
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート 万座毛から

インターコンチネンタル万座ビーチリゾートは30年以上前にできた結構古いホテルということもあるためか閑散期ならクラブラウンジが利用できる部屋(上の客室概要でクラブインターコンチネンタル~と書いてある部屋で100室くらいある)でもそこそこ安いしのが嬉しいところだ。

それに、クラブフロアに宿泊した場合はバレーパーキング(ホテル入り口から駐車場まで係員が車を移動させてたり持ってきてくれたりするサービス。)なのでありがたい。
特に2日目は午後から雨が降っていたので助かった。

接客も値段の割に良かった。
安価な出張で利用するビジネスホテルとは違って、ちゃんと荷物(スーツケース)も車から部屋まで運んでくれる。

許容範囲内ではあるが部屋とベッドが割と狭いのがやや難点だった。

インターコンチネンタル万座ビーチリゾートはIHGのなかでは高位グレードのインターコンチネンタルというブランド(カテゴリ)に位置付けられているが、最近オープンした大分とか大阪と比較すると部屋の内装などのランクは落ちる。

ポイントを使った宿泊は損な場合が多い


宿泊料金は、閑散期でかつ2泊で35%引きのキャンペーンを利用すると1室1.5~3万程度、スイートでも5万円台~の設定されている。
こういう時期でも、ポイントで宿泊しようとすると何故か70000ポイント(2020年2月時点)も必要なのでポイントを使った宿泊には向いていない。

ちなみに、同ホテルグループでは、沖縄にインターコンチネンタル沖縄美らSUNリゾートが2023年に開業するらしい。

【添い寝】ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでの子供料金【朝食】

家族旅行の場合、添い寝の料金だったりベッドの広さだったりは気になるところだ。
FAQに記載があるが子供の添い寝は無料。

ただベッドが狭いので幼児や小学生低学年までが限界のような気がする。

 子供の朝食料金だがクラブラウンジ以外の場所での朝食の場合は子供料金を支払う必要があるとの説明があった。

 例えば、アクアベル オールデイダイニングでの朝食の場合、 大人2,700円 (税・サ別) 子供 1,400円(税・サ別) 幼児(3-5歳) 1,000円(税・サ込) なので、1400円又は1000円が必要となる。

よくあるご質問  (IHGサイトより抜粋)
Q: 子供は何歳まで無料で宿泊できますか?  
A:お部屋に備え付けのベッドでご宿泊の場合、18歳以下のお子様は無料でお泊りいただけます。

閑散期は人がそんなに多くないので過ごしやすい


人で混み合う繁忙期だと朝食は勿論のことエレベーター(4基しかない)とかフロントとかラウンジとか何でも混んでいた、といった話は良く口コミサイトなどに書かれていたりするので、このホテルはそういう時期には行くには向いてなさそうだ。

一方、2月の閑散期だとそんなこともなくストレスが多少は少ないのではないかと思ったのが、家族旅行をこの時期にした理由だ。

気温もそれほど寒くなく、1日目~2日目は日中の気温が20~25℃と過ごしやすいか少し暑く感じるくらいの気候。半袖で丁度良い感じだ。最終日は少し肌寒く20度を少し下回るくらいの気温だった。この日は長袖の薄手のニットが丁度良いくらいの気候だった。

今回の家族旅行は「どこにも連れて行ってくれない」という子供の不満を解消しつつ、自分も比較的楽ができるという合理的なプランで、子供からすると海で遊べないなど多少の不満はあったみたいだが、結局それなりに楽しんでいたこともありまあ結果的にこれでよかったのではないかと思う。

ホテルの部屋の選び方(ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートの場合)


今回は、 クラブインターコンチネンタルルームに宿泊することにした。

当初の計画では「クラブインターコンチネンタル コーナーテラスルーム」を予約して「インターコンチネンタル アンバサダープログラム」の特典で部屋をアップグレードすることにより「クラブインターコンチネンタル コーナースイート」に宿泊しさらにウィークエンド無料宿泊券を併用することでスイートルームに比較的安価に宿泊する計画だったのだ。

この計画は、2019年の規約改正でこの部屋がアップグレード対象の部屋から除外されてしまいこの計画は頓挫してしまった。

 インターコンチネンタル アンバサダーに200ドルも払って入会した時にはこうした記載はされておらず、ネット検索でも実際にこのやり方をこのホテルやストリングスホテル東京インターコンチネンタルで実践している人がいて、こんな得な方法があるのかと感動して入会したのだが。この点が今回の旅行で一番残念だったことだ。


 現行の規約は、よくわからない日本語だが、
17. インターコンチネンタル アンバサダーのワンランク上の客室アップグレードとロイヤルアンバサダーのツーランク上の客室アップグレードには、プレジデンシャル/スペシャルティスイートは含まれません。をご覧ください。アップグレード対象外が適用されるのは、アンバサダー会員特典の客室アップレグレード保証のみで、IHGリワーズクラブのエリート会員特典が制限されることはありません。スイートカテゴリーを購入したロイヤルアンバサダー会員には、プレジデンシャル/スペシャルティスイートを除き、1ランク上のスイートへアップグレードするものとします。アップグレード対象外のスペシャルティスイート一覧はこちらをご覧ください。
と記載されている。

 除外一覧 ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートだど、クラブインターコンチネンタル コーナーテラスルーム、クラブインターコンチネンタル コーナースイート、クラブインターコンチネンタル デラックスコーナースイート、クラブインターコンチネンタル デラックスコーナーテラスルームへのアップグレードは対象外となっている。

ちなみにアップグレードできない場合は施設で使用できる5000円分のクレジットか10000ポイント貰えることになる。1回のアップグレードは5000円相当とホテル側が考えていることがわかる。

40000ポイント貯めるとインターコンチネンタル アンバサダーが翌年もお金を払わずに継続できるので、年に数回このホテルを利用すれば40000ポイントだと簡単に貯まるので2年目以降はポイントを使用して継続することができる。

200ドルを既に払ってしまっているので仕方なく、10000ポイント貰えるクラブインターコンチネンタル コーナーテラスルームの1ランク下の部屋を予約して日にもよるのだろうが追加で3600円払えばコーナーテラスルームアップグレードできることになっていたので、雨でテラスが使えなかっても妥協できる額だし、このような方法でクラブインターコンチネンタル コーナーテラスルームに宿泊できるように予約することにした。

ウィークエンド無料宿泊券について


今回の旅行ではウィークエンド無料宿泊券を使って宿泊した。2泊で35%引きのキャンペーンの料金と比較すると1万5千円くらい安かった。2泊で6万円かかるところが4.5万円で済むといった具合だ。

ウィークエンド無料宿泊券は専用のレートが設定されているので単純に半額にならないところに注意が必要だし、土曜日の宿泊料は大抵高めに設定されているので、土日の連泊よりも金土の連泊のほうが得なケースが多い。

スイートへのアップグレードだとかなりの金額になってしまうので申し込まなかった。 ちなみに更に1ランク下の部屋であるクラブインターコンチネンタル(オーシャンビュー)だとクラブインターコンチネンタル(ビーチビュー)アップグレードされてしまう。
同じフロアで間取りで部屋からの眺めがオーシャンビューかビーチも見えるかという違いだけ。それで10000ポイント貰えなくなるのはかなり損。

 部屋の選び方に関する話はだいたいこんなところだ。

館内



2020年2月8日土曜日

【部屋着に最適】ユニクロのカシミヤセーター【初売り半額4995円+税】

ユニクロの初売りセールで半額 2020年は4995円+税


ユニクロのカシミヤセーターを購入した。
 2020年1月の初売りで購入したので半額の4995円だった。部屋着として使うのでこの程度の値段が妥当だと思う。

部屋着にニットはあまり向かない。

部屋でゴロゴロしたりすると摩擦で毛玉ができたりして傷みやすいからだ。

手持ちのニットで言えば、JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)やCruciani (クルチアーニ)、Roberto Collina(ロベルトコリーナ) などのウール製のニットだとそんなに気にならないのだが、BALLANTYNE CASHMERE(バランタインカシミヤ)やLoro Piana(ロロピアーナ)、malo(マロ)などのカシミヤニットを着て部屋でゴロゴロするのは心理的に抵抗がある。

部屋着用に1枚5万円以上するカシミヤのニットを揃えて、それを1~2年で毎年買い替えるほどの余裕がない。

JOHN SMEDLEYの24ゲージのジップアップニットが耐久性それなりに高く部屋着としても十分使えるののだが冬の寒い日だと保温性に物足りなさを感じる。

そこでユニクロのカシミヤのニットを購入することにした。

ウールのニットとユニクロのカシミヤを比較したが、感覚的だが同じ目方ならウールよりはカシミヤの方が暖かかった。ユニクロなのでカシミヤの等級は高いものではないだろうがカシミヤらしさはあるし暖かい。

ユニクロのカシミヤセーターの購入方法


ユニクロのカシミヤのセーターは毎年初売りで半額で売られていてそれが底値だと思う。なので初売りで購入することにした。 まず事前に近所のユニクロで試着。その後、ユニクロオンラインストアで1月1日に注文した。 注文の際は楽天Rebates経由だと楽天ポイントが1%分貰え、楽天のダイヤモンド会員だと更にポイントが余分に貰えたりする。

ただ、この初売りセール、オンラインショップで購入しようとすると1人1着しか注文できない。なので2着以上注文したいなら別のアカウントから注文する必要がある。

ローテーションしながら着用するため黒のタートルネックのLサイズを2枚と店舗でグレーのクールネックのLサイズを1枚購入した。なので全部で1万5千円+税くらいだった。安い。

ユニクロのカシミヤセーターのサイズ感


 ユニクロのカシミヤセーターはサイズが小さい薄いなどと言われているので事前の試着は必須。 2~3サイズくらい試着室で試着すると良い。

試着した結果Lサイズを購入。ちなみに他のブランドだとBALLANTYNE CASHMEREならサイズ42、Loro PianaならサイズS、maloだとサイズ48を着ている。

 確かに1plyのニットなので薄いといえば薄いが部屋着として買ったのでそんなに気にならない。他のブランドとの比較で言えば薄いといえば薄い気がしないでもない。まあ安いのでその辺は許容範囲。

ユニクロのカシミヤセーターの品質


 等級はネットで検索すると3等級(~4等級)のカシミヤの原毛を使っているっぽいことが書かれているが、公式サイトをみたところそうした記述は見つけられなかった。年によって変わるのだろうか。原毛の価格は結構変動が激しい。年によって下の等級に変えると品質劣化とかたたかれるので表示しないほうが良いと考えているのかもしれない。

 原毛の等級だけではなく、紡績、染色も重要とされている。単に触って硬いからと言って一概に低級の原毛を使っているわけでもない。触った感触は撚りの程度、原毛の艶や色、染色の工程によって発色や微妙な風合いが変わる。特にスコットランド産のカシミヤのニットは最初は硬いが使っているうちに独特の柔らかく滑らかな風合いとなる。それに結構丈夫。

あとは染色だったり洗浄使われている水だがスコットランドのホーウィックやイタリアのビエラの川の水が軟水で、普通毛織物の作る際には軟水が使われている。

内モンゴル産のカシミヤをスコットランドかイタリアで紡績したものが多いがどちらかといえばスコットランドの方が硬めでイタリアが撚りが甘くふわっとした感じ。

 ユニクロのニットはどちらかといえばだが撚りはやや甘め。高級感を出したいが原毛の品質はそこそこなので耐久性との兼ね合いも考えやや甘目に撚りをかけるくらいの結論になったように感じた。

カシミヤの等級(5等級以下は略)
等級 繊維長 繊維径 異物混入率
1等級 14µm前後 34mm~38mm 0.1%
2等級 14~15µm 30mm~34mm 0.2%
3等級 16µm前後 28mm~32mm 0.3%以下
4等級 16µm以下 30mm以下 0.5%

部屋着のニットとしては十分に使える品質のように思う。
発色だったり艶であったりは高級品と比較しても仕方ないし、繊維長が短かいように感じたり、その他いろいろで若干原毛の品質が低いのかなと感じることがあるが、すごく毛玉ができるわけでもないし、毛くずがすごく出るわけでもない。

良くも悪くも普通のニットなので5000円の部屋着として考えるのであれば購入しても良いのではないかと思う出来である。

2020年1月31日金曜日

ANAとかJALなどの航空会社マイルを貯めるためのクレジットカードほか

ANAカードは商品性の改定あったので条件悪化。
普通に2%とか還元されるクレジットカードを使って、プリペイドカードなんかのポイントももらってそれをマイルに変えた方が良いか。

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に入ると1%+αとかだがセゾンクラッセ終了で還元率が下がる。(JALなら来年からは別の方法を考えておく必要あり。2022年9月~2023年2月月初(毎月4日)のショッピングご請求金額に対して、永久不滅ポイントを2倍(0.5%相当)付与)

研究対象としてはANA、JAL以外のグループか。
過去のキャンペーンなどを調査して条件などを理解しておくとよい。

2020年1月19日日曜日

【安い割に快適】ワークマンのメリノウールソックス【税込580円~780円】

【2020年6月4日更新】
ワークマンのメリノウール糸を使った580円のソックスを昨年購入した。

このソックス、一言で言えば安い割に快適。
メリノウール糸を使用していて、つま先とかかとにパイルによりクッション性があることが特徴。

更にフィット性もなかなかのもので靴の中でもずれにくく、1日中履いても冷えないし蒸れないし不快感なく過ごせる。これで580円というのはコストパフォーマンスが良い。

ワークマンのメリノウールソックスで一番気に入っているところ


一番気に入っているところはフィット感だ。

たまたま私の足に合う作りだったのかもしれないが、ピタッと足にくっつきずれないのである。

ルームウェア用に作られたちょっと緩めのウールやカシミヤの靴下ではこうはいかず、なんというか纏わりつく感じがしたり時々ずれてしまうといった欠点がある。なのにそれよりずっと安価なこのワークマンのメリノウールのソックスはそれがないので大変気に入っている。

更に気温が下がれば、厚手のスマートウールの靴下やcorgiのカシミヤのルームソックスを使うことになりそう。ただ今年に限って言えば暖冬なのでワークマンのメリノウールソックスで全然問題なく過ごせている。

1~2年は使いたいと思っているので負荷分散のため2020年1月に2足買い足し、昨年11月に購入したものと合わせて計7足(1週間分)でローテーションできるようにしている。

仕事用にはイギリスにあるcorgiのウールのロングホーズを使っているので主に休日の外出時や帰宅後の室内履きとしての使用になるので多分大丈夫だと思っている。

【耐久性以外はソックスに最適】ウールの特徴【断熱性・吸湿性・クッション性】


ウールという素材は衣類は勿論のこと住宅の断熱材としても使われることがあるなど熱伝導率が低く(捲縮により空気の含有量が多い)、更に綿やアクリルと比べ吸湿性が高い、更に肌にくっつきにくいといった特徴もある。

ウールにもいろいろな種類があるがメリノウールは毛質が繊細で毛色は白く染色が容易なのが特徴。なので衣料品向きの素材といえる。

メリノウールというのはメリノ種の羊の毛だが、他の品種だとCheviotとかSuffolkなどがそこそこ有名だと思う。

衣料品では使われるウールには繊度幅が18μm~24μmくらいのものが使われることが多い。

最高級のメリノウールになると繊度幅が11.25μmとカシミヤよりも細くビクーニャ並みのももあるそうだ。そうしたものは高級なニットやスーツの生地に使われている。
高価な割に耐久性がかなり悪いので嗜好品だと思う。

そのあたりの話をより詳しく知りたければ「スーパーファイン・ウール購買ガイド(CCMI)」が参考になる。

普通のメリノウールも耐久性という観点からみるとそこまで優れているわけではない。特に靴下の素材として考えた場合、靴や床との摩擦により毛玉ができたりフェルト化しやすいなどの欠点がすこし目につくことになる。

一方、それを補って余る優れた特徴として保温性や吸湿性、クッション性があるため、登山などのアウトドア用途の靴下はメリノウールを使用したものが多い。

こうした優れた特徴を持つ靴下をアウトドア用途に限定してしまっては勿体ない。
なので例えば冬のフローリングなどを素足で歩くと足が冷たくなって仕方ないといった場合に活躍してくれとても重宝する。

アウトドア用途だけではなく、普段の生活での使用にも適しており、メリノウールの靴下が活躍できる場所は日常生活の中にたくさんあるといえるし、この快適さは実際使ってみないとわからないところがある。

ワークマンのメリノウールソックスのラインナップ


ワークマンのメリノウール糸を使用したソックスのラインナップは長さごとに3種類用意されている。ミドルとショートは580円だがRegular Lengthは780円と他よりも高価。
  • メリノウールミドルソックス
  • メリノウールショートソックス
  • メリノウールRegular Length※税込780円

色はグレー、カーキ、パープルの3種類。
素材は毛・ナイロン・ポリウレタン。
サイズはフリーサイズ(24.5~27cm)。

裏返してみると作りが少し雑な印象を受けるものの実際に履いてみるとずれたりもせずフィット感が良いことから不思議なことに不快に感じるといったこともなく、保温性も普段のウォーキングなどを日常生活や軽い運動で使う場合においては十分だと感じた。

「FieldCore」というロゴがあるがこれはなくて良いと思う。

【アウトドアブランドの定価の1/3】メリノウールソックスでは抜群に安いワークマンのメリノウールソックス

メーカーのサイトからの引用となるがこのフィールドコアというソックスは、
ワーキングウェアで培った高品質・高機能をアウトドアウェアへ。ファッショナブルなデザインで作業服のワクを越えたFieldCoreはアウトドアブランドの定価の1/3を目指して開発されました。『山』をイメージしたロゴは大自然へ出かけたくなる気分にさせてくれます。「ワークマンオンラインストア」より引用
と記載されているとおり、caravan、Icebreaker、mont-bel、Smartwool、POINT6などのブランド物と比べると安い。

デザインはmont-belのメリノウール サポーテック トレッキング ショートソックス(価格1,900円)に似ているような気がした。

店員の話では評判がよく良く売れているとのことで、近くの店では11月には棚いっぱいに陳列されていたものの、1月中旬にはメリノウールミドルソックスは売り切れており、パープルのメリノウールショートソックスが数足残っているだけだった。

メリノウールのソックスを使ってない人も多いと思うので補足するとよくある綿のソックスと比べ毛玉がはるかに多くできるし見た目はすぐに悪くなる。見た目重視なら毛玉取りが欠かせないし、毛玉や毛羽立ちが嫌だけど手入れも面倒と思うようであれば買わないほうが良い。

ワークマンのメリノウールソックスの評価

3足で1000円くらいのニューバランスとかNIKEのロゴの入ったソックスよりも長持ちしないだろうしその割に高いじゃないかと思う人もいるかもしれない。
とはいえ、綿の安いソックスよりかなり快適、それでいてアウトドアブランドの1足1000円台半ば~の価格帯のソックスと比較すると安いということで、この商品の意義は大きいように思った。

近くにワークマンがあって気になるなら580円なのでとりあえず1足買って試してみても良いと思う。

今年の冬は部屋着を見直してみた。今回紹介した580円のワークマンのメリノウールソックスに初売りのセールで半額になっていた5,000円のユニクロのタートルネックのニット、去年の11月に7,000円くらい(6~7割引きくらい)で売られていたJOHN SMEDLEYのニットのパンツ、7,8年くらい前に1万5千円弱くらい(これでも半額)で購入したN.PEALのカシミヤのジップアップベストの組み合わせで結構暖かく過ごせている。

【価格は200円高い780円(税込)】ラインナップに Regular Lengthが追加【2020年2月20日追記】

2020年2月10日にワークマンに立ち寄ったところ、メリノウールソックスのラインナップが追加されていた。

 追加されたのは、「Regular Length」というライン。

丈の長さは23㎝くらい(平置きで計測した場合)で、ヤフープレミアムの2000円OFFクーポンを使って購入したスマートウールの「スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー」と同じくらいの長さ。

ショートソックス(アンクレット)やミドルソックスだと冬場は少し足元が冷えるような感じがしたのでこの長さのソックスはそれなりの需要が見込まれる気がする。

 別にスマートウールとかの高いソックスでなくでもそこまで気にならないという人はまあまあ多い気がするのでこれは今後それなりのヒット製品になるのではないかと思った。

ちなみに、スマートウール PhD アウトドアミディアムクルーとの比較で言えば、肌へのあたりは少しソフト。ホールド性は同じくらい。価格差がかなりあるので全然違うのかなと思ったがそんなことは全くなく、ソフトな方が好みという場合だとこっちで十分。1日履いていてもだらっとすることもないし、780円のソックスとは思えない完成度である。

ただ、このRegular Length、使っている生地が増えているためか、値段も580円ではなく780円。他のソックスと比べると200円高くなる。まあそれでも他社比較では安い。

長さごとの使い分けであるが、冬場はショートタイプだと少し寒さを感じてしまうのでレギュラータイプが良いが、最高気温が25℃を超えてくるような初夏だとショートタイプが良い。長さの違いは意外と大きい。

ワークマンのメリノウールソックス税込580円
ワークマンのメリノウールショートソックス 税込580円
2020年1月に2足買い足した


ワークマンのメリノウールソックス つま先
ワークマンのメリノウールショートソックス つま先
ワークマンのメリノウールソックス かかと
ワークマンのメリノウールショートソックス かかと


ワークマンのメリノウールソックス 裏側
ワークマンのメリノウールショートソックス 裏側
ワークマンの靴下 中国製
ワークマンのメリノウールショートソックス 中国
ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)

ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円) 裏側
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円) 裏側

ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)裏側踵部分
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)裏側踵部分
ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)パッケージ
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)パッケージ

スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー
他社製のソックスとの比較
スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー
他社製のソックスとの比較
スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー 裏側
他社の靴下との比較(スマートウール 裏側)
他社の靴下との比較(スマートウール 裏側)
パイル部分が綺麗





他社の靴下との比較
他社の靴下との比較
ShetlandとDonegalWoolを使ったShootingSocks
裏側も比較的綺麗に処理
他社の靴下との比較(スマートウール)
ShetlandとDonegalWoolを使った他社のShootingSocks


2020年1月13日月曜日

イオンはオーナーズカードとWAONなどをうまく組み合わせると還元率最大20%超え

イオンでの各種割引還元制度には以下のようなものがある。

お客さまわくわくデー!

最大18.0%還元
5日、15日、25日
WAON 1.0%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%

ありが10デー

最大19.5%還元
10日
WAON 2.5%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%


「お客さま感謝デー」

最大22.5%還元
毎月20日・30日
5%OFFデー
WAON 0.5%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%

オーナーズカード(株主優待)

オーナーズカードはイオンの株主優待の特典の1つで、
100株で3%
500株で4%
1000株で5%
3000株で7%
のキャッシュバックが受けられる。
現金又は、WAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードによるクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードでの支払が対象。消費税を含むお支払金額合計がご返金の対象となる。

100円割引券(株主優待)


100円割引券は、マックスバリュの株主優待の特典として手に入れることができる。
1回の買物金額1,000円以上につき、1,000円ごとに100円券1枚をご利用可。
酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋により販売する医薬品、その他各社指定商品の購入、ネットショップなどは対象外。


JBM WAON


対象のJALカードとクレジットチャージの利用登録でJBM WAONへのチャージ金額に対してもマイルが貯まる。※2020年3月31日までのキャンペーン
還元率はそれぞれのカードの還元率。
※対象のJALカード:JAL・JCBカード、JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカード TOKYU POINT ClubQ
※JAL アメリカン・エキスプレス・カード、JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジットでは、JMB WAONクレジットチャージの利用不可。

イオンセレクトクラブ


その他住宅ローン契約者向けの特典として「イオンセレクトクラブ」の特典がある。
特典内容には割引対象買物期間内に割引対象店舗において専用カードによりクレジットでお買物をした場合ご請求時に5%の割引というもの。ただし、1年間の割引対象買物金額の上限は住宅ローンの当初お借入れ金額に応じて決まる。
借入れ金額1,000万円以上2,000万円未満:45万円/年
借入れ金額2,000万円以上:90万円/年
イオン銀行の「イオンセレクトクラブ」とオーナーズカードのキャッシュバック特典は併用できない。両方提示の場合、オーナーズカードの特典のみ適用される。「イオンセレクトクラブ」の特典を適用したい場合は、オーナーズカードは提示しないようにする必要がある。


各種ポイント

  • 電子マネーWAONポイント
電子マネーWAONポイントは「電子マネーWAON」での買い物でたまるポイント。
「電子マネーWAON」に交換(ポイントチャージ)して利用できる。
WAONでの支払い200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)が自動的にたまる(200円(税込)未満の端数は切り捨て)。

  • WAON POINT
WAON POINTは「クレジットカード」、「電子マネーWAONカード」での支払い、「WAON POINTカード」を提示して現金や商品券などで買い物した際にたまるポイントのこと。WAON POINT加盟店(イオン店舗、ミニストップ、マックスバリュ等)での買い物で1ポイント1円で利用可能。

  • ときめきポイント
クレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイント。
カードショッピングご利用200円(税込)ごとに1ポイント。

買い物をしたが、何のポイントがたまったのか分からない場合について。 (ときめきポイント、電子マネーWAONポイント、WAON POINT)

イオン銀行Myステージ

イオン銀行にはイオン銀行Myステージという制度があり一定の条件を満たせば普通預金金利や手数料が優遇される。

他のネット銀行との比較で言えば、毎月なにかしらのポイントが貰えるといった特典がないが普通預金の金利が優遇される特典がある。

イオン銀行Myステージにより、
  • 他行振込手数料 最大5回まで無料
  • 他行ATM手数料  最大5回まで無料
となる。ステージにより普通預金適用金利が優遇される。
  • ブロンズは年0.03%
  • シルバーは年0.05%
  • ゴールドは年0.1%
  • プラチナは年0.15%
となる(2020年1月時点)。
対象の取引ごとに「イオン銀行スコア」が設定されており、毎月の合計点数により翌々月のステージが決定。

実際意味がありそうなのはゴールドかプラチナ。楽天銀行でもマネーブリッジを設定するだけで普通預金が年0.1%に優遇される。なので特にここをメインで使いたいというわけではなければいろいろやる必要はないように思うがゴールドはイオンゴールドカードセレクトを持っているなら比較的簡単になれるのでゴールドにしておいても良いと思う。

プラチナにしようとすれば、給与の受け取りに加えイオンゴールドカードセレクトの保有と毎月の投信積立が必要になる。イオンゴールドカードセレクトだが年間100万円以上のカード利用でイビテーションが送られてくるゴールドカード。年会費無料のゴールドカードということで良く紹介されている。

イオン銀行スコアだが、
  • イオンカードセレクトまたはキャッシュ+デビット、イオンデビットカードの契約【月末時点】
  • イオンカードご利用代金の引落し(キャッシュ+デビット、イオンデビット、J-Debit含む)【月間実績】
  • WAONのご利用金額【月間実績】
  • WAONオートチャージのご利用【月間実績】
  • 積立式定期預金の口座振替【月間実績】
  • 投資信託残高【月末残高】
  • 外貨預金残高【月末残高】
を満たすと70点になる。具体的には以下のことすればよい。

  • 積立式定期預金を毎月500円以上する。
  • 月1回イオンカード(引き落としはイオン銀行に設定)でWAONにオートチャージの設定をしてWAONを使う。オートチャージの下限金額は1000円なので月1000円くらい使えば良い。
  • 投信自動積立を1月する。毎月1000から積立可能なので1000円分積み立てて設定を解除。売却はせず1000円分保有し続ける。
  • 外貨預金のNYドルか豪ドルだと70円ちょっとくらい。
ということで、毎月WAONで1000円くらい買い物をするなら、元本割れの可能性があるのは投信の1000円と外貨預金の70~80円で1100円程度なので簡単に実現できる。

あとは以下の30点貰える条件の1つを満たせば100点を超えゴールドになる。全部満たせばプラチナだが毎月投信を積み立てないといけないので元本割れする可能性がある資産は持ちたくないという場合にはやらないほうが良い。

  • イオンゴールドカードセレクトの契約【月末時点】
  • 投信自動積立の口座振替【月間実績】
  • 給与の受取り【月間実績】

2020年1月11日土曜日

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージ【100万円預けるだけでVIP】

【最終更新日 2022年11月26日】

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージは「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で決まる。

2020年12月にプログラムの改定があり、VIP以上だと取引の際に貰えるポイントが3倍だったものが1倍に。取引件数のカウント条件の変更(公営競技への入金の取引件数へのカウント数の上限が月3回まで)となった。

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージの決定方法


VIP(振込3回無料、ATM5回利用無料)なら残高100万円以上又は取引件数20件以上
(スーパーVIP(振込3回無料 ATM7回利用無料)なら残高300万円以上又は取引件数30件以上)でなれる。

VIPとスーパーVIPとの差はあまりないのでVIPで良いと思う。100万なり300万預ければ良いだけなので特に何も考える必要はなく簡単。

以下は過去の内容

VIP以上に少ない預金残高でなる方法


残高100万円でVIPなので特に何もしなくてもVIP以上という人が多いと思うのだが、メインが他のネット銀行で楽天銀行に必要以上にお金をおいておきたくないという人もいると思う。

その場合は取引件数を稼いでVIPになれば良い。

例えば、取引件数で20件を目指す場合

  • 他行からの振込5回(3000円×5回)
  • LINE PAYへの入金 3回(100円×3回)
  • 楽天競馬への入金 3回(100円×3回)
  • 楽天カードの口座振替(自動引落)1回
  • 楽天証券 らくらく入金 100円 3回
  • 楽天証券 自動入金(スイープ) 100円 3回
  • メルペイなどにチャージ 2回


他行からの振込

楽天銀行の「≪プログラム≫条件達成で最大760ポイント!国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくプレゼント!(〇〇年〇月度)」というキャンペーンを併用するのが良い。

このキャンペーンでは他行の口座から楽天銀行の口座に3000円×5回振込を行うとで150ポイントもらえる。それに加えてハッピープログラムのポイントが1ポイント×5回で5ポイント、なので合計155ポイント毎月もらえることになる。

他行の自分名義の口座から振込む場合、無料で振込ができる銀行からでなければ振込手数料が発生するので損をする。

振込元は、一定のランク以上だと振込手数料が一定回数無料になるじぶん銀行や住信SBIネットなどがおすすめ。

これだけで年に1860ポイントとそれなりのポイント数になる。

支払


その他の口座振替(自動引落)。楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定するとVIP以上だと9ポイントもらえる。

楽天証券


楽天証券の自動入金(スイープ)とらくらく入金がでポイント付与および取引件数カウントの対象となる。らくらく入金、自動入金(スイープ)はそれぞれ、前月26日~毎月25日の間で最大3件まで反映分が翌月2日の進呈対象。

楽天edy


ポイント付与および取引件数カウントの対象となるのは、1日に1回まで、かつ前月26日~毎月25日の間で最大3件まで。入金は1回1,000円~なので3回となると3000円必要。

管理人は、edyへのチャージの最低入金額が1000円なのでLINE PAYに月3回入金している。

公営競技


オートレース、ボートレースなどへの入金のポイント付与および取引件数カウントの対象となるのは、1日に1回まで(ハッピープログラムの取引件数としてカウントされるのは月3回まで)。

こんな感じでVIPであれば簡単になることができる。

【ポイントをほぼ自動で貯める】ネット銀行の振込回数無料のサービスの利用方法

ネット銀行で一定の条件を満たすと振込回数が一定回数無料になる。
ネット銀行にはポイント制度等があり、以下のような設定や振込手続きをすると簡単に各種ポイントを貰うことができる。それぞれの銀行のプログラムについては前回までの投稿のとおり。

振込無料回数

楽天銀行
VIP又はスーパーVIPだと月3回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:未対応

住信SBIネット銀行
ランク4だと月15回
ランク3だと月7回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:対応

じぶん銀行
プラス5なら月11回
プラス4なら月8回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:対応

例1:住信SBIネット銀行ランク4の場合
住信SBIネット銀行から新生銀行に振込(4回)
住信SBIネット銀行から楽天銀行に振込(5回)

定額自動入金サービスで振り込んだ額を元の銀行に戻す

例2:住信SBIネット銀行ランク3の場合でじぶん銀行プラス4の場合
住信SBIネット銀行から新生銀行に振込(4回)
じぶん銀行から楽天銀行に振込(5回)

定額自動入金サービスで振り込んだ額を元の銀行に戻す
※この場合だとじぶん銀行は毎月自分で振込手続きをする必要あり。

新生ポイントプログラム【Tポイント、dポイント、nanacoポイントから選べる】

新生ポイントプログラムという毎月のエントリーとネットバンキングのログイン、振込入金などの新生銀行のサービス利用でポイントが貯まるプログラムがある。簡単に貰えるのは、エントリー、ログイン、メール受信、他行からの振込入金(1万円×4回)で計毎月107ポイント、年間1284ポイント貰える。ポイントは、Tポイント、dポイント、nanacoポイントのいずれかの中から毎月好きなものを選ぶことができる。

他のネット銀行から定額自動振込を月4回、定額自動入金1回設定しておけばあとは、エントリー、ログイン、メールの受信だけでOK。
定額自動振込には、他のネット銀行で条件を満たせば一定回数振込が無料みたいなサービスがあるのでそれを利用すれば費用は掛からない。
簡単に貰うことができるので一応毎月貰うようにしている。

前回まで紹介した住信SBIネット銀行、楽天銀行のポイントプログラムと合わせると35ポイント+150ポイント+107ポイントで月292ポイント、年間3504ポイント貰うことが可能。

2020年1月10日金曜日

楽天銀行のポイントが貯まるプログラム

楽天銀行の毎月やっているプログラムを利用すると毎月150ポイント分の期間限定ポイントが貰える。

具体的には、楽天銀行のキャンペーン画面で「≪プログラム≫条件達成で最大760ポイント!国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくプレゼント!(〇〇年〇月度)」と記載されているキャンペーンになる。

プログラムは毎月エントリーが必要なのでエントリーを忘れないように。

ポイントの対象となるのはATMの利用なども含めいろいろあるが「他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上、上限5件)」がハードルが低く簡単。他行の無料振込特典を利用すれば費用もかからない。

1件10ポイントで5件で50ポイント。ボーナスポイントの100ポイントと合わせると計150ポイント貰える。

他行の無料振込特典だが、ネット銀行の多くで条件を満たせば一定回数他行への振込が無料みたいなサービスがありそれのことだ。

例えばじぶん銀行だと100万円以上残高があると8回振込が無料になるのだがそうした特典を利用すればコストは0となる。

じぶん銀行は自動振込サービスがないので手動で5回振込の設定を行う必要があり3~5分くらいかかってしまうが、例えば住信SBI銀行だと、自動で毎月振込の設定をしておくと勝手に毎月振り込んでくれるのでエントリーだけであとは自動化することもできる。ちなみに住信SBI銀行は300万以上預金残高があればランク3で無料振込回数が7回となる。

手動でやってもいいのだが、いろいろ工夫して自動振込や自動入金サービスのようなものを組み合わせればエントリーだけで毎月手動で振込を行う必要がなくなるので更に楽できる。

そうするとこのプログラムが続いている間は毎月エントリーするだけで毎月150ポイント、年間1800ポイント貰える。

振込無料特典を毎月無駄に捨てている場合は利用したほうが良いと思う。

例えば2020年の1月度であれば以下のようなスケジュールとなっている。
  • エントリー期間:2020年01月06日(月)10:00~2020年02月03日(月)
  • 対象サービス利用期間:2020年01月01日(水)~2020年01月31日(金)
  • 特典ポイント進呈時期:2020年03月下旬~2020年04月上旬頃予定
  • ポイント利用期限:2020年04月30日(木)23:59

サービス利用件数に応じて合計で最大760ポイントプレゼント(月度単位)貰えるのだが、
  • 楽天銀行から他の金融機関への振込他行振込手数料無料回数をご利用の場合は、本プログラムの対象外
  • ATM手数料無料回数を利用の場合、または3万円以上のATM入金をご利用の場合は本プログラムの対象外
と楽天銀行の無料で利用できるサービスを利用した場合には対象外になってしまうことに注意が必要。

また、他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上)上限5件 では、給与・賞与・年金・株式配当金の受取と、ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金は対象外となる。

期間限定ポイントの利用期限は短いが出光などで利用できるので無駄なく期限までに使用することができる。

楽天銀行のプログラムはいろいろあるがこれと広告をクリックするだけの現金プレゼントサービスが簡単。それ以外にもいくつか使っているが面倒だったり微妙なものも多い。

住信SBIネット銀行のスマートプログラム

スマートプログラムでスマプロポイントを毎月貰える

定額自動入金で30ポイント
口座引き落とし1件で5ポイント
この2つで毎月35ポイント、年間で420ポイント貰える。
手間もかからないしほとんどつかない定期預金の金利の足しにすると良い。

スマプロポイントは、給与受取・年金受取・定額自動入金のいずれかと口座振替があれば毎月35ポイント貰える(他にもポイントがもらえる方法があるがリスクがあったりミライノカード(この銀行のクレカ)利用やその会費が必要になる。)。

給与受取が無理なら定額自動入金の設定をすれば良いし、毎月発生する公共料金なんかの口座振替をここの口座にすれば良いだけなので簡単に年間420ポイント貯まる。微々たる額だし設定の時間が勿体ないようにも思えるが1度設定すれば制度が変わるまで放っておいても貰えるものなので貰うことにしている。
※スマプロポイントは、500ポイント以上から1ポイント1円相当で現金に交換できる、住信SBIネット銀行が発行するポイントのこと。

また、月ごとの商品・サービスのご利用状況によりスマプロランクが決まり、その結果によりATM利用手数料、振込手数料無料回数が一定回数無料になる。元々、ATMでの入金手数料や住信SBIネット銀行および三井住友信託銀行の口座あての振込手数料は無料。
定額自動振込サービスや定額自動入金サービスが利用できるのが便利。

スマプロランクは、給与振込とSBIハイブリッド預金の月末残高、外貨預金(普通・定期)の月末残高があればランク3となる。
それぞれの預金の残高に制限がないためランク3には簡単になれる。これだけでATM利用手数料、振込手数料が7回無料となるのが嬉しい。
ただ、カスタマーセンターの対応はこれまでの経験から言えばかなり悪い。

スマプロランクについて

ランクが1~4まである。
3までなら簡単になれるが4はハードルが高い。
  • 外貨預金(1ランドだと6円とか7円なので10円以下で作れる)
  • ハイブリッド預金(1円)
  • 給与の振込口座に設定
この3つでOKなので簡単。
給与の振込口座は会社によっては指定の銀行があるのでそれは無理という場合は、この銀行のデビットカードでkyashなどのプリカに1万円チャージする方法がハードルが低そう。

ランクごとの無料回数
ランク4
  • ATM利用手数料 月15回
  • 振込手数料無料回数 月15回
ランク3
  • ATM利用手数料 月7回
  • 振込手数料無料回数 月7回
ランク2
  • ATM利用手数料 月5回
  • 振込手数料無料回数 月3回
ランク1
  • ATMご利用手数料 月2回
  • 振込手数料無料回数 月1回
※住信SBIネット銀行および三井住友信託銀行の口座あての振込手数料は無制限で無料。
ATM利用料 
振込手数料
※総資産は以下の合計額
円預金(普通・定期)、外貨預金(普通・定期)、仕組預金、SBIハイブリッド預金

ランク4
下記Ⅰ、Ⅱのいずれかの条件に該当
Ⅰ 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上
Ⅱ 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンを利用
ランク3
下記Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵのいずれかの条件に該当
Ⅲ 総預金の月末残高が300万円以上
Ⅳ ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上
Ⅴ 住宅ローンを利用

以下1~11の条件のうち3つ以上該当
  1. 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
  2. 仕組預金の月末残高あり
  3. SBIハイブリッド預金の月末残高あり
  4. 純金積立月末時点で契約あり
  5. 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
  6. 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
  7. カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
  8. スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
  9. ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
  10. クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を住信SBIネット銀行に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
  11. 住信SBIネット銀行口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
ランク2
下記のⅦ 、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹのいずれかの条件に該当
Ⅶ 総預金の月末残高が30万円以上
Ⅷ ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で10万円以上

以下1~11の条件のうち2つ該当
  1. 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
  2. 仕組預金の月末残高あり
  3. SBIハイブリッド預金の月末残高あり
  4. 純金積立月末時点で契約あり
  5. 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
  6. 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
  7. カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
  8. スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
  9. ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
  10. クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を住信SBIネット銀行に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
  11. 住信SBIネット銀行口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
Ⅹ 30歳未満

ランク1
上記のⅠ~Ⅹのいずれの条件にも該当しない場合


以下のいずれかのクレジットカードに入会かつ住信SBIネット銀行を引落口座に設定、またはデビットカードを契約で基本ランクから2ランクアップ(複数該当の場合も、ランクアップは2ランク)。
  • ミライノ カード GOLD(JCB)
  • ミライノ カード PLATINUM(JCB)
  • ミライノ カード Travelers Gold(Mastercard)
  • ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)

スマプロポイントについて

スマプロポイントは、500ポイント以上から1ポイント1円相当で現金に交換できる、住信SBIネット銀行が発行するポイント。
  • 外貨預金・仕組預金 月末残高合計300万円以上 100pt/月
  • ミライノ カード(JCB) 月内引落金額合計5万円以上 100pt/月
  • 給与受取・年金受取・定額自動入金 いずれか利用 30pt/月
  • 口座振替(銀行引落) 1件以上引落しあり 5pt/月
  • 外貨積立 月1万円以上積立 10pt/月
  • 純金積立 月5,000円以上積立 10pt/月
ミライノ カード GOLD(JCB)ですが会費が3,000円(税抜)と比較的安価なゴールドカードという位置づけです。
年間100万円以上のご利用で次年度無料で、ポイント還元率1%。
国内の主要空港内、およびハワイ ホノルルの国際空港内で、年中無休・無料で利用可。
海外旅行傷害保険は自動付帯で死亡・後遺障害保険金が最高5000万円。傷害治療保険金、疾病治療保険金が最高500万円。
といった内容。
スマプロランクをどうしてもランク4にしたいならこのカードを作れば良いと思いますが、スマプロランクはランク3で問題ないこともあり、100万円以上このカードで決済をするかと言われたら微妙な感じの内容なので作っていません。