2020年1月31日金曜日

ANAとかJALなどの航空会社マイルを貯めるためのクレジットカードほか

ANAカードは商品性の改定あったので条件悪化。
普通に2%とか還元されるクレジットカードを使って、プリペイドカードなんかのポイントももらってそれをマイルに変えた方が良いか。

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に入ると1%+αとかだがセゾンクラッセ終了で還元率が下がる。(JALなら来年からは別の方法を考えておく必要あり。2022年9月~2023年2月月初(毎月4日)のショッピングご請求金額に対して、永久不滅ポイントを2倍(0.5%相当)付与)

研究対象としてはANA、JAL以外のグループか。
過去のキャンペーンなどを調査して条件などを理解しておくとよい。

2020年1月19日日曜日

【安い割に快適】ワークマンのメリノウールソックス【税込580円~780円】

【2020年6月4日更新】
ワークマンのメリノウール糸を使った580円のソックスを昨年購入した。

このソックス、一言で言えば安い割に快適。
メリノウール糸を使用していて、つま先とかかとにパイルによりクッション性があることが特徴。

更にフィット性もなかなかのもので靴の中でもずれにくく、1日中履いても冷えないし蒸れないし不快感なく過ごせる。これで580円というのはコストパフォーマンスが良い。

ワークマンのメリノウールソックスで一番気に入っているところ


一番気に入っているところはフィット感だ。

たまたま私の足に合う作りだったのかもしれないが、ピタッと足にくっつきずれないのである。

ルームウェア用に作られたちょっと緩めのウールやカシミヤの靴下ではこうはいかず、なんというか纏わりつく感じがしたり時々ずれてしまうといった欠点がある。なのにそれよりずっと安価なこのワークマンのメリノウールのソックスはそれがないので大変気に入っている。

更に気温が下がれば、厚手のスマートウールの靴下やcorgiのカシミヤのルームソックスを使うことになりそう。ただ今年に限って言えば暖冬なのでワークマンのメリノウールソックスで全然問題なく過ごせている。

1~2年は使いたいと思っているので負荷分散のため2020年1月に2足買い足し、昨年11月に購入したものと合わせて計7足(1週間分)でローテーションできるようにしている。

仕事用にはイギリスにあるcorgiのウールのロングホーズを使っているので主に休日の外出時や帰宅後の室内履きとしての使用になるので多分大丈夫だと思っている。

【耐久性以外はソックスに最適】ウールの特徴【断熱性・吸湿性・クッション性】


ウールという素材は衣類は勿論のこと住宅の断熱材としても使われることがあるなど熱伝導率が低く(捲縮により空気の含有量が多い)、更に綿やアクリルと比べ吸湿性が高い、更に肌にくっつきにくいといった特徴もある。

ウールにもいろいろな種類があるがメリノウールは毛質が繊細で毛色は白く染色が容易なのが特徴。なので衣料品向きの素材といえる。

メリノウールというのはメリノ種の羊の毛だが、他の品種だとCheviotとかSuffolkなどがそこそこ有名だと思う。

衣料品では使われるウールには繊度幅が18μm~24μmくらいのものが使われることが多い。

最高級のメリノウールになると繊度幅が11.25μmとカシミヤよりも細くビクーニャ並みのももあるそうだ。そうしたものは高級なニットやスーツの生地に使われている。
高価な割に耐久性がかなり悪いので嗜好品だと思う。

そのあたりの話をより詳しく知りたければ「スーパーファイン・ウール購買ガイド(CCMI)」が参考になる。

普通のメリノウールも耐久性という観点からみるとそこまで優れているわけではない。特に靴下の素材として考えた場合、靴や床との摩擦により毛玉ができたりフェルト化しやすいなどの欠点がすこし目につくことになる。

一方、それを補って余る優れた特徴として保温性や吸湿性、クッション性があるため、登山などのアウトドア用途の靴下はメリノウールを使用したものが多い。

こうした優れた特徴を持つ靴下をアウトドア用途に限定してしまっては勿体ない。
なので例えば冬のフローリングなどを素足で歩くと足が冷たくなって仕方ないといった場合に活躍してくれとても重宝する。

アウトドア用途だけではなく、普段の生活での使用にも適しており、メリノウールの靴下が活躍できる場所は日常生活の中にたくさんあるといえるし、この快適さは実際使ってみないとわからないところがある。

ワークマンのメリノウールソックスのラインナップ


ワークマンのメリノウール糸を使用したソックスのラインナップは長さごとに3種類用意されている。ミドルとショートは580円だがRegular Lengthは780円と他よりも高価。
  • メリノウールミドルソックス
  • メリノウールショートソックス
  • メリノウールRegular Length※税込780円

色はグレー、カーキ、パープルの3種類。
素材は毛・ナイロン・ポリウレタン。
サイズはフリーサイズ(24.5~27cm)。

裏返してみると作りが少し雑な印象を受けるものの実際に履いてみるとずれたりもせずフィット感が良いことから不思議なことに不快に感じるといったこともなく、保温性も普段のウォーキングなどを日常生活や軽い運動で使う場合においては十分だと感じた。

「FieldCore」というロゴがあるがこれはなくて良いと思う。

【アウトドアブランドの定価の1/3】メリノウールソックスでは抜群に安いワークマンのメリノウールソックス

メーカーのサイトからの引用となるがこのフィールドコアというソックスは、
ワーキングウェアで培った高品質・高機能をアウトドアウェアへ。ファッショナブルなデザインで作業服のワクを越えたFieldCoreはアウトドアブランドの定価の1/3を目指して開発されました。『山』をイメージしたロゴは大自然へ出かけたくなる気分にさせてくれます。「ワークマンオンラインストア」より引用
と記載されているとおり、caravan、Icebreaker、mont-bel、Smartwool、POINT6などのブランド物と比べると安い。

デザインはmont-belのメリノウール サポーテック トレッキング ショートソックス(価格1,900円)に似ているような気がした。

店員の話では評判がよく良く売れているとのことで、近くの店では11月には棚いっぱいに陳列されていたものの、1月中旬にはメリノウールミドルソックスは売り切れており、パープルのメリノウールショートソックスが数足残っているだけだった。

メリノウールのソックスを使ってない人も多いと思うので補足するとよくある綿のソックスと比べ毛玉がはるかに多くできるし見た目はすぐに悪くなる。見た目重視なら毛玉取りが欠かせないし、毛玉や毛羽立ちが嫌だけど手入れも面倒と思うようであれば買わないほうが良い。

ワークマンのメリノウールソックスの評価

3足で1000円くらいのニューバランスとかNIKEのロゴの入ったソックスよりも長持ちしないだろうしその割に高いじゃないかと思う人もいるかもしれない。
とはいえ、綿の安いソックスよりかなり快適、それでいてアウトドアブランドの1足1000円台半ば~の価格帯のソックスと比較すると安いということで、この商品の意義は大きいように思った。

近くにワークマンがあって気になるなら580円なのでとりあえず1足買って試してみても良いと思う。

今年の冬は部屋着を見直してみた。今回紹介した580円のワークマンのメリノウールソックスに初売りのセールで半額になっていた5,000円のユニクロのタートルネックのニット、去年の11月に7,000円くらい(6~7割引きくらい)で売られていたJOHN SMEDLEYのニットのパンツ、7,8年くらい前に1万5千円弱くらい(これでも半額)で購入したN.PEALのカシミヤのジップアップベストの組み合わせで結構暖かく過ごせている。

【価格は200円高い780円(税込)】ラインナップに Regular Lengthが追加【2020年2月20日追記】

2020年2月10日にワークマンに立ち寄ったところ、メリノウールソックスのラインナップが追加されていた。

 追加されたのは、「Regular Length」というライン。

丈の長さは23㎝くらい(平置きで計測した場合)で、ヤフープレミアムの2000円OFFクーポンを使って購入したスマートウールの「スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー」と同じくらいの長さ。

ショートソックス(アンクレット)やミドルソックスだと冬場は少し足元が冷えるような感じがしたのでこの長さのソックスはそれなりの需要が見込まれる気がする。

 別にスマートウールとかの高いソックスでなくでもそこまで気にならないという人はまあまあ多い気がするのでこれは今後それなりのヒット製品になるのではないかと思った。

ちなみに、スマートウール PhD アウトドアミディアムクルーとの比較で言えば、肌へのあたりは少しソフト。ホールド性は同じくらい。価格差がかなりあるので全然違うのかなと思ったがそんなことは全くなく、ソフトな方が好みという場合だとこっちで十分。1日履いていてもだらっとすることもないし、780円のソックスとは思えない完成度である。

ただ、このRegular Length、使っている生地が増えているためか、値段も580円ではなく780円。他のソックスと比べると200円高くなる。まあそれでも他社比較では安い。

長さごとの使い分けであるが、冬場はショートタイプだと少し寒さを感じてしまうのでレギュラータイプが良いが、最高気温が25℃を超えてくるような初夏だとショートタイプが良い。長さの違いは意外と大きい。

ワークマンのメリノウールソックス税込580円
ワークマンのメリノウールショートソックス 税込580円
2020年1月に2足買い足した


ワークマンのメリノウールソックス つま先
ワークマンのメリノウールショートソックス つま先
ワークマンのメリノウールソックス かかと
ワークマンのメリノウールショートソックス かかと


ワークマンのメリノウールソックス 裏側
ワークマンのメリノウールショートソックス 裏側
ワークマンの靴下 中国製
ワークマンのメリノウールショートソックス 中国
ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)

ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円) 裏側
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円) 裏側

ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)裏側踵部分
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)裏側踵部分
ワークマンのメリノウール Regular Lengthソックス(税込780円)パッケージ
ワークマンのメリノウール
Regular Lengthソックス(税込780円)パッケージ

スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー
他社製のソックスとの比較
スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー
他社製のソックスとの比較
スマートウール PhD アウトドアミディアムクルー 裏側
他社の靴下との比較(スマートウール 裏側)
他社の靴下との比較(スマートウール 裏側)
パイル部分が綺麗





他社の靴下との比較
他社の靴下との比較
ShetlandとDonegalWoolを使ったShootingSocks
裏側も比較的綺麗に処理
他社の靴下との比較(スマートウール)
ShetlandとDonegalWoolを使った他社のShootingSocks


2020年1月13日月曜日

イオンはオーナーズカードとWAONなどをうまく組み合わせると還元率最大20%超え

イオンでの各種割引還元制度には以下のようなものがある。

お客さまわくわくデー!

最大18.0%還元
5日、15日、25日
WAON 1.0%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%

ありが10デー

最大19.5%還元
10日
WAON 2.5%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%


「お客さま感謝デー」

最大22.5%還元
毎月20日・30日
5%OFFデー
WAON 0.5%還元
オーナーズカード 最大7%
100円値引き券 最大10%

オーナーズカード(株主優待)

オーナーズカードはイオンの株主優待の特典の1つで、
100株で3%
500株で4%
1000株で5%
3000株で7%
のキャッシュバックが受けられる。
現金又は、WAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードによるクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードでの支払が対象。消費税を含むお支払金額合計がご返金の対象となる。

100円割引券(株主優待)


100円割引券は、マックスバリュの株主優待の特典として手に入れることができる。
1回の買物金額1,000円以上につき、1,000円ごとに100円券1枚をご利用可。
酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋により販売する医薬品、その他各社指定商品の購入、ネットショップなどは対象外。


JBM WAON


対象のJALカードとクレジットチャージの利用登録でJBM WAONへのチャージ金額に対してもマイルが貯まる。※2020年3月31日までのキャンペーン
還元率はそれぞれのカードの還元率。
※対象のJALカード:JAL・JCBカード、JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカード TOKYU POINT ClubQ
※JAL アメリカン・エキスプレス・カード、JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジットでは、JMB WAONクレジットチャージの利用不可。

イオンセレクトクラブ


その他住宅ローン契約者向けの特典として「イオンセレクトクラブ」の特典がある。
特典内容には割引対象買物期間内に割引対象店舗において専用カードによりクレジットでお買物をした場合ご請求時に5%の割引というもの。ただし、1年間の割引対象買物金額の上限は住宅ローンの当初お借入れ金額に応じて決まる。
借入れ金額1,000万円以上2,000万円未満:45万円/年
借入れ金額2,000万円以上:90万円/年
イオン銀行の「イオンセレクトクラブ」とオーナーズカードのキャッシュバック特典は併用できない。両方提示の場合、オーナーズカードの特典のみ適用される。「イオンセレクトクラブ」の特典を適用したい場合は、オーナーズカードは提示しないようにする必要がある。


各種ポイント

  • 電子マネーWAONポイント
電子マネーWAONポイントは「電子マネーWAON」での買い物でたまるポイント。
「電子マネーWAON」に交換(ポイントチャージ)して利用できる。
WAONでの支払い200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)が自動的にたまる(200円(税込)未満の端数は切り捨て)。

  • WAON POINT
WAON POINTは「クレジットカード」、「電子マネーWAONカード」での支払い、「WAON POINTカード」を提示して現金や商品券などで買い物した際にたまるポイントのこと。WAON POINT加盟店(イオン店舗、ミニストップ、マックスバリュ等)での買い物で1ポイント1円で利用可能。

  • ときめきポイント
クレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイント。
カードショッピングご利用200円(税込)ごとに1ポイント。

買い物をしたが、何のポイントがたまったのか分からない場合について。 (ときめきポイント、電子マネーWAONポイント、WAON POINT)

イオン銀行Myステージ

イオン銀行にはイオン銀行Myステージという制度があり一定の条件を満たせば普通預金金利や手数料が優遇される。

他のネット銀行との比較で言えば、毎月なにかしらのポイントが貰えるといった特典がないが普通預金の金利が優遇される特典がある。

イオン銀行Myステージにより、
  • 他行振込手数料 最大5回まで無料
  • 他行ATM手数料  最大5回まで無料
となる。ステージにより普通預金適用金利が優遇される。
  • ブロンズは年0.03%
  • シルバーは年0.05%
  • ゴールドは年0.1%
  • プラチナは年0.15%
となる(2020年1月時点)。
対象の取引ごとに「イオン銀行スコア」が設定されており、毎月の合計点数により翌々月のステージが決定。

実際意味がありそうなのはゴールドかプラチナ。楽天銀行でもマネーブリッジを設定するだけで普通預金が年0.1%に優遇される。なので特にここをメインで使いたいというわけではなければいろいろやる必要はないように思うがゴールドはイオンゴールドカードセレクトを持っているなら比較的簡単になれるのでゴールドにしておいても良いと思う。

プラチナにしようとすれば、給与の受け取りに加えイオンゴールドカードセレクトの保有と毎月の投信積立が必要になる。イオンゴールドカードセレクトだが年間100万円以上のカード利用でイビテーションが送られてくるゴールドカード。年会費無料のゴールドカードということで良く紹介されている。

イオン銀行スコアだが、
  • イオンカードセレクトまたはキャッシュ+デビット、イオンデビットカードの契約【月末時点】
  • イオンカードご利用代金の引落し(キャッシュ+デビット、イオンデビット、J-Debit含む)【月間実績】
  • WAONのご利用金額【月間実績】
  • WAONオートチャージのご利用【月間実績】
  • 積立式定期預金の口座振替【月間実績】
  • 投資信託残高【月末残高】
  • 外貨預金残高【月末残高】
を満たすと70点になる。具体的には以下のことすればよい。

  • 積立式定期預金を毎月500円以上する。
  • 月1回イオンカード(引き落としはイオン銀行に設定)でWAONにオートチャージの設定をしてWAONを使う。オートチャージの下限金額は1000円なので月1000円くらい使えば良い。
  • 投信自動積立を1月する。毎月1000から積立可能なので1000円分積み立てて設定を解除。売却はせず1000円分保有し続ける。
  • 外貨預金のNYドルか豪ドルだと70円ちょっとくらい。
ということで、毎月WAONで1000円くらい買い物をするなら、元本割れの可能性があるのは投信の1000円と外貨預金の70~80円で1100円程度なので簡単に実現できる。

あとは以下の30点貰える条件の1つを満たせば100点を超えゴールドになる。全部満たせばプラチナだが毎月投信を積み立てないといけないので元本割れする可能性がある資産は持ちたくないという場合にはやらないほうが良い。

  • イオンゴールドカードセレクトの契約【月末時点】
  • 投信自動積立の口座振替【月間実績】
  • 給与の受取り【月間実績】

2020年1月11日土曜日

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージ【100万円預けるだけでVIP】

【最終更新日 2022年11月26日】

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージは「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で決まる。

2020年12月にプログラムの改定があり、VIP以上だと取引の際に貰えるポイントが3倍だったものが1倍に。取引件数のカウント条件の変更(公営競技への入金の取引件数へのカウント数の上限が月3回まで)となった。

楽天銀行のハッピープログラムの会員ステージの決定方法


VIP(振込3回無料、ATM5回利用無料)なら残高100万円以上又は取引件数20件以上
(スーパーVIP(振込3回無料 ATM7回利用無料)なら残高300万円以上又は取引件数30件以上)でなれる。

VIPとスーパーVIPとの差はあまりないのでVIPで良いと思う。100万なり300万預ければ良いだけなので特に何も考える必要はなく簡単。

以下は過去の内容

VIP以上に少ない預金残高でなる方法


残高100万円でVIPなので特に何もしなくてもVIP以上という人が多いと思うのだが、メインが他のネット銀行で楽天銀行に必要以上にお金をおいておきたくないという人もいると思う。

その場合は取引件数を稼いでVIPになれば良い。

例えば、取引件数で20件を目指す場合

  • 他行からの振込5回(3000円×5回)
  • LINE PAYへの入金 3回(100円×3回)
  • 楽天競馬への入金 3回(100円×3回)
  • 楽天カードの口座振替(自動引落)1回
  • 楽天証券 らくらく入金 100円 3回
  • 楽天証券 自動入金(スイープ) 100円 3回
  • メルペイなどにチャージ 2回


他行からの振込

楽天銀行の「≪プログラム≫条件達成で最大760ポイント!国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくプレゼント!(〇〇年〇月度)」というキャンペーンを併用するのが良い。

このキャンペーンでは他行の口座から楽天銀行の口座に3000円×5回振込を行うとで150ポイントもらえる。それに加えてハッピープログラムのポイントが1ポイント×5回で5ポイント、なので合計155ポイント毎月もらえることになる。

他行の自分名義の口座から振込む場合、無料で振込ができる銀行からでなければ振込手数料が発生するので損をする。

振込元は、一定のランク以上だと振込手数料が一定回数無料になるじぶん銀行や住信SBIネットなどがおすすめ。

これだけで年に1860ポイントとそれなりのポイント数になる。

支払


その他の口座振替(自動引落)。楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定するとVIP以上だと9ポイントもらえる。

楽天証券


楽天証券の自動入金(スイープ)とらくらく入金がでポイント付与および取引件数カウントの対象となる。らくらく入金、自動入金(スイープ)はそれぞれ、前月26日~毎月25日の間で最大3件まで反映分が翌月2日の進呈対象。

楽天edy


ポイント付与および取引件数カウントの対象となるのは、1日に1回まで、かつ前月26日~毎月25日の間で最大3件まで。入金は1回1,000円~なので3回となると3000円必要。

管理人は、edyへのチャージの最低入金額が1000円なのでLINE PAYに月3回入金している。

公営競技


オートレース、ボートレースなどへの入金のポイント付与および取引件数カウントの対象となるのは、1日に1回まで(ハッピープログラムの取引件数としてカウントされるのは月3回まで)。

こんな感じでVIPであれば簡単になることができる。

【ポイントをほぼ自動で貯める】ネット銀行の振込回数無料のサービスの利用方法

ネット銀行で一定の条件を満たすと振込回数が一定回数無料になる。
ネット銀行にはポイント制度等があり、以下のような設定や振込手続きをすると簡単に各種ポイントを貰うことができる。それぞれの銀行のプログラムについては前回までの投稿のとおり。

振込無料回数

楽天銀行
VIP又はスーパーVIPだと月3回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:未対応

住信SBIネット銀行
ランク4だと月15回
ランク3だと月7回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:対応

じぶん銀行
プラス5なら月11回
プラス4なら月8回
定額自動振込サービス:対応
定額自動入金サービス:対応

例1:住信SBIネット銀行ランク4の場合
住信SBIネット銀行から新生銀行に振込(4回)
住信SBIネット銀行から楽天銀行に振込(5回)

定額自動入金サービスで振り込んだ額を元の銀行に戻す

例2:住信SBIネット銀行ランク3の場合でじぶん銀行プラス4の場合
住信SBIネット銀行から新生銀行に振込(4回)
じぶん銀行から楽天銀行に振込(5回)

定額自動入金サービスで振り込んだ額を元の銀行に戻す
※この場合だとじぶん銀行は毎月自分で振込手続きをする必要あり。

新生ポイントプログラム【Tポイント、dポイント、nanacoポイントから選べる】

新生ポイントプログラムという毎月のエントリーとネットバンキングのログイン、振込入金などの新生銀行のサービス利用でポイントが貯まるプログラムがある。簡単に貰えるのは、エントリー、ログイン、メール受信、他行からの振込入金(1万円×4回)で計毎月107ポイント、年間1284ポイント貰える。ポイントは、Tポイント、dポイント、nanacoポイントのいずれかの中から毎月好きなものを選ぶことができる。

他のネット銀行から定額自動振込を月4回、定額自動入金1回設定しておけばあとは、エントリー、ログイン、メールの受信だけでOK。
定額自動振込には、他のネット銀行で条件を満たせば一定回数振込が無料みたいなサービスがあるのでそれを利用すれば費用は掛からない。
簡単に貰うことができるので一応毎月貰うようにしている。

前回まで紹介した住信SBIネット銀行、楽天銀行のポイントプログラムと合わせると35ポイント+150ポイント+107ポイントで月292ポイント、年間3504ポイント貰うことが可能。

2020年1月10日金曜日

楽天銀行のポイントが貯まるプログラム

楽天銀行の毎月やっているプログラムを利用すると毎月150ポイント分の期間限定ポイントが貰える。

具体的には、楽天銀行のキャンペーン画面で「≪プログラム≫条件達成で最大760ポイント!国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくプレゼント!(〇〇年〇月度)」と記載されているキャンペーンになる。

プログラムは毎月エントリーが必要なのでエントリーを忘れないように。

ポイントの対象となるのはATMの利用なども含めいろいろあるが「他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上、上限5件)」がハードルが低く簡単。他行の無料振込特典を利用すれば費用もかからない。

1件10ポイントで5件で50ポイント。ボーナスポイントの100ポイントと合わせると計150ポイント貰える。

他行の無料振込特典だが、ネット銀行の多くで条件を満たせば一定回数他行への振込が無料みたいなサービスがありそれのことだ。

例えばじぶん銀行だと100万円以上残高があると8回振込が無料になるのだがそうした特典を利用すればコストは0となる。

じぶん銀行は自動振込サービスがないので手動で5回振込の設定を行う必要があり3~5分くらいかかってしまうが、例えば住信SBI銀行だと、自動で毎月振込の設定をしておくと勝手に毎月振り込んでくれるのでエントリーだけであとは自動化することもできる。ちなみに住信SBI銀行は300万以上預金残高があればランク3で無料振込回数が7回となる。

手動でやってもいいのだが、いろいろ工夫して自動振込や自動入金サービスのようなものを組み合わせればエントリーだけで毎月手動で振込を行う必要がなくなるので更に楽できる。

そうするとこのプログラムが続いている間は毎月エントリーするだけで毎月150ポイント、年間1800ポイント貰える。

振込無料特典を毎月無駄に捨てている場合は利用したほうが良いと思う。

例えば2020年の1月度であれば以下のようなスケジュールとなっている。
  • エントリー期間:2020年01月06日(月)10:00~2020年02月03日(月)
  • 対象サービス利用期間:2020年01月01日(水)~2020年01月31日(金)
  • 特典ポイント進呈時期:2020年03月下旬~2020年04月上旬頃予定
  • ポイント利用期限:2020年04月30日(木)23:59

サービス利用件数に応じて合計で最大760ポイントプレゼント(月度単位)貰えるのだが、
  • 楽天銀行から他の金融機関への振込他行振込手数料無料回数をご利用の場合は、本プログラムの対象外
  • ATM手数料無料回数を利用の場合、または3万円以上のATM入金をご利用の場合は本プログラムの対象外
と楽天銀行の無料で利用できるサービスを利用した場合には対象外になってしまうことに注意が必要。

また、他行から楽天銀行への振込入金(1件3,000円以上)上限5件 では、給与・賞与・年金・株式配当金の受取と、ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金は対象外となる。

期間限定ポイントの利用期限は短いが出光などで利用できるので無駄なく期限までに使用することができる。

楽天銀行のプログラムはいろいろあるがこれと広告をクリックするだけの現金プレゼントサービスが簡単。それ以外にもいくつか使っているが面倒だったり微妙なものも多い。

住信SBIネット銀行のスマートプログラム

スマートプログラムでスマプロポイントを毎月貰える

定額自動入金で30ポイント
口座引き落とし1件で5ポイント
この2つで毎月35ポイント、年間で420ポイント貰える。
手間もかからないしほとんどつかない定期預金の金利の足しにすると良い。

スマプロポイントは、給与受取・年金受取・定額自動入金のいずれかと口座振替があれば毎月35ポイント貰える(他にもポイントがもらえる方法があるがリスクがあったりミライノカード(この銀行のクレカ)利用やその会費が必要になる。)。

給与受取が無理なら定額自動入金の設定をすれば良いし、毎月発生する公共料金なんかの口座振替をここの口座にすれば良いだけなので簡単に年間420ポイント貯まる。微々たる額だし設定の時間が勿体ないようにも思えるが1度設定すれば制度が変わるまで放っておいても貰えるものなので貰うことにしている。
※スマプロポイントは、500ポイント以上から1ポイント1円相当で現金に交換できる、住信SBIネット銀行が発行するポイントのこと。

また、月ごとの商品・サービスのご利用状況によりスマプロランクが決まり、その結果によりATM利用手数料、振込手数料無料回数が一定回数無料になる。元々、ATMでの入金手数料や住信SBIネット銀行および三井住友信託銀行の口座あての振込手数料は無料。
定額自動振込サービスや定額自動入金サービスが利用できるのが便利。

スマプロランクは、給与振込とSBIハイブリッド預金の月末残高、外貨預金(普通・定期)の月末残高があればランク3となる。
それぞれの預金の残高に制限がないためランク3には簡単になれる。これだけでATM利用手数料、振込手数料が7回無料となるのが嬉しい。
ただ、カスタマーセンターの対応はこれまでの経験から言えばかなり悪い。

スマプロランクについて

ランクが1~4まである。
3までなら簡単になれるが4はハードルが高い。
  • 外貨預金(1ランドだと6円とか7円なので10円以下で作れる)
  • ハイブリッド預金(1円)
  • 給与の振込口座に設定
この3つでOKなので簡単。
給与の振込口座は会社によっては指定の銀行があるのでそれは無理という場合は、この銀行のデビットカードでkyashなどのプリカに1万円チャージする方法がハードルが低そう。

ランクごとの無料回数
ランク4
  • ATM利用手数料 月15回
  • 振込手数料無料回数 月15回
ランク3
  • ATM利用手数料 月7回
  • 振込手数料無料回数 月7回
ランク2
  • ATM利用手数料 月5回
  • 振込手数料無料回数 月3回
ランク1
  • ATMご利用手数料 月2回
  • 振込手数料無料回数 月1回
※住信SBIネット銀行および三井住友信託銀行の口座あての振込手数料は無制限で無料。
ATM利用料 
振込手数料
※総資産は以下の合計額
円預金(普通・定期)、外貨預金(普通・定期)、仕組預金、SBIハイブリッド預金

ランク4
下記Ⅰ、Ⅱのいずれかの条件に該当
Ⅰ 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上
Ⅱ 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンを利用
ランク3
下記Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵのいずれかの条件に該当
Ⅲ 総預金の月末残高が300万円以上
Ⅳ ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上
Ⅴ 住宅ローンを利用

以下1~11の条件のうち3つ以上該当
  1. 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
  2. 仕組預金の月末残高あり
  3. SBIハイブリッド預金の月末残高あり
  4. 純金積立月末時点で契約あり
  5. 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
  6. 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
  7. カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
  8. スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
  9. ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
  10. クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を住信SBIネット銀行に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
  11. 住信SBIネット銀行口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
ランク2
下記のⅦ 、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹのいずれかの条件に該当
Ⅶ 総預金の月末残高が30万円以上
Ⅷ ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で10万円以上

以下1~11の条件のうち2つ該当
  1. 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
  2. 仕組預金の月末残高あり
  3. SBIハイブリッド預金の月末残高あり
  4. 純金積立月末時点で契約あり
  5. 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
  6. 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
  7. カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
  8. スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
  9. ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
  10. クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を住信SBIネット銀行に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
  11. 住信SBIネット銀行口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
Ⅹ 30歳未満

ランク1
上記のⅠ~Ⅹのいずれの条件にも該当しない場合


以下のいずれかのクレジットカードに入会かつ住信SBIネット銀行を引落口座に設定、またはデビットカードを契約で基本ランクから2ランクアップ(複数該当の場合も、ランクアップは2ランク)。
  • ミライノ カード GOLD(JCB)
  • ミライノ カード PLATINUM(JCB)
  • ミライノ カード Travelers Gold(Mastercard)
  • ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)

スマプロポイントについて

スマプロポイントは、500ポイント以上から1ポイント1円相当で現金に交換できる、住信SBIネット銀行が発行するポイント。
  • 外貨預金・仕組預金 月末残高合計300万円以上 100pt/月
  • ミライノ カード(JCB) 月内引落金額合計5万円以上 100pt/月
  • 給与受取・年金受取・定額自動入金 いずれか利用 30pt/月
  • 口座振替(銀行引落) 1件以上引落しあり 5pt/月
  • 外貨積立 月1万円以上積立 10pt/月
  • 純金積立 月5,000円以上積立 10pt/月
ミライノ カード GOLD(JCB)ですが会費が3,000円(税抜)と比較的安価なゴールドカードという位置づけです。
年間100万円以上のご利用で次年度無料で、ポイント還元率1%。
国内の主要空港内、およびハワイ ホノルルの国際空港内で、年中無休・無料で利用可。
海外旅行傷害保険は自動付帯で死亡・後遺障害保険金が最高5000万円。傷害治療保険金、疾病治療保険金が最高500万円。
といった内容。
スマプロランクをどうしてもランク4にしたいならこのカードを作れば良いと思いますが、スマプロランクはランク3で問題ないこともあり、100万円以上このカードで決済をするかと言われたら微妙な感じの内容なので作っていません。

2020年1月4日土曜日

ホテルの割引や特典が受けられるクレジットカード

ホテルの割引や特典が受けられるクレジットカードまとめ

年会費無料。入会特典としてBooking.genius会員(ホテル宿泊料金10%OFFなど)にアップグレードできるお申し込みコードのプレゼント(入会受付先着5万名限定)あり。

ルートインホテルズ
年会費は初年度無料。次年度以降1,375円(税込)。20万円(含む消費税等)以上カード利用があれば翌年の年会費無料。
ルートインホテルズでのカード決済で100円につき、10Pontaポイント
通常宿泊ポイント 宿泊代金100円(税抜)ごとに3ポイント。ボーナスポイント さらにルートインホテルズでのカード決済なら100円(税抜)ごとに7ポイント(ボーナスポイントは前月16日から当月15日までのご利用分を一括して翌月20日前後に加算される。)。

ニューオータニ
ニューオータニクラブVISAクラシックカードなら年会費1,250円+税、ニューオータニクラブダイナースカードなら年会費22,000円+税。
会員証を兼ねたクレジット機能付きの会員カードを発行するとニューオータニのラウンジが利用できるなどの特典がある。ラウンジは同伴者2名まで利用可。利用は中学生以上に限られる。飲物(コーヒー、紅茶、緑茶、ミネラルウォーター、スパークリングウォーター)、小菓子などのサービスがある。
ヒルトン
クラシックヒルトン・オナーズVISAカード(年会費3,195円)ならヒルトン・オナーズ・シルバー会員の特典、ゴールド(年会費13,950円)ヒルトン・オナーズVISAカード、ヒルトン・オナーズ・ゴールド会員の特典が付与される。プラチナの場合、短期間でダイヤモンドステータスに昇格できるアップグレードオプションやヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン会員特典があるが会費は66,500円と高め。
ゴールド会員だと朝食が無料になったり部屋がアップグレード(エグゼクティブまで)され、ダイヤモンド会員だとエグゼクティブラウンジが利用できたり部屋のアップグレード(1ベットルームスイートまで)される。
予約はヒルトンフラッシュセールやウィンターセール時にすると良い。

プリンスホテル

SPGアメックスカード


2020年1月3日金曜日

2019年12月20日よりクレジットカードご利用代金のnanacoでの支払いができなくなった件

セブンカード株式会社の2019年11月25日付で「nanacoサービス一部変更のお知らせ」というお知らせがあった。

「nanacoサービス一部変更のお知らせ
平素は電子マネーnanacoをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2019年12月20日(金)より、下記の商品・サービスについては「nanaco」でのお支払いが出来ませんのでご了承ください。
寄付(ふるさと納税を含む)、募金、貸付金(ローン、融資等)の返済、クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済等
セブン‐イレブンにおける収納代行サービスの一部(現金ではお支払いいただけます)
なお、税金、電気・ガス・電話などの公共料金(但し、一部を除きます)については引き続き「nanaco」でのお支払いをご利用いただけます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
セブンカード株式会社より抜粋

nanacoでの支払いができなくなるのは、
  • 寄付(ふるさと納税を含む)
  • 募金
  • 貸付金(ローン、融資等)の返済
  • クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済
クレジットカードの利用代金をnanacoで支払うというのはいろんなサイトで取り上げられている良く知らせた手法でしたができなくなったようだ。
  1. ポイントの付くクレカでnanacoにチャージ
  2. 納付書払いができるクレカの請求書が届く
  3. チャージしたnanacoで支払う 
以下同じ
という手順でクレジットカードのポイントをためるという手法。
より以前はnanacoのクレカチャージでポイントが付与されるクレカで納付書払いでき無限ループみたいな感じでポイントが貯まるみたいな話があった。

Amazonギフトの支払いがnanacoでできたなと思い調べてみたら、そういえばそうだったなとこの件を思い出したので備忘録として。

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

カード自体はなくなりましたが、考え方としては以下のような感じになるのかなということで残しています。

2022年2⽉24日(⽊)から「スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カード」は、価値ある優待の数々で、最⾼峰のホテル滞在を叶える「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ⽣まれ変わったとのことです。

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

このカードだと年会費49500円で400万使うとプラチナエリートの資格をくれるそうです。

--------------------------------------------------
2020年1月にスターウッド プリファード ゲストアメリカン・エキスプレス・カード(SPG アメックスカード)を発行するとポイントサイトで8000ポイント貰えるという広告があったので検討してみた。

<試算結果>
年会費が68,200円
付与されるポイント等を円換算すると35666円(3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算)~ 49500円(2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算)であるため、その他の特典(Marriott Bonvoyゴールドエリートとしての部屋のアップグレード等の特典)に最低年20,000円程度の価値が必要。
年数回しか旅行に行かないので申し込む価値がないという結論になった。

以下詳細

主な特典

  • Marriott Bonvoyの会員資格「Marriott Bonvoyゴールドエリート」
  • ご入会後3ヶ月以内に、10万円以上のカードご利用で30,000Marriott Bonvoyポイントプレゼント
  • 毎年のカードご継続毎に、ご継続ボーナスとして無料宿泊特典プレゼント

年会費

34,100円

系列のホテルやポイントを使用した宿泊

<ホテルのカテゴリ(抜粋)>
スタンダート(カテゴリ6)
シェラトン都ホテル東京
メズム東京、オートグラフ コレクション
ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
ウェスティンホテル東京
東京マリオットホテル
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
大阪マリオット都ホテル
ウェスティンホテル大阪
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
オキナワ マリオット リゾート&スパ
オフピーク(カテゴリ7)
ザ・リッツ・カールトン沖縄
ルネッサンス・オキナワ・リゾート

試算

期間は2年間として計算
費用 年会費が2年分で68,200円
付与されるポイント等を円換算すると35,666円(3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算)
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算しても49,500円
  • ポイントサイトで貰えるポイントは8,000円として換算
  • 入会後3ヶ月以内に、10万円以上のカードご利用で30,000Marriott Bonvoyポイント
  • 通常付与されるカードのポイント(10万円分)3,000Marriott Bonvoyポイント
  • 無料宿泊特典は50,000Marriott Bonvoyポイントとして計算。(宿泊日がオフピーク時だとカテゴリー7、スタンダート時だとカテゴリー6まで)

夫婦で入会したケース(紹介制度を活用した場合)

夫婦で入会し、紹介等で計36,000ポイント貰える場合だと 
費用 年会費が2年分で68,200円×2人分 = 136,400円
付与されるポイント等を円換算 74,332円(35,666円 + 38,666円) 
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算しても107,500円(49,500円 + 58,000円)
紹介に関するポイント
紹介した人 30,000Marriott Bonvoyポイント
紹介された人 6,000Marriott Bonvoyポイント
計36,000Marriott Bonvoyポイント
※10万円カードを使ったした際にもらえるポイントは含めず。

ポイントの還元率分
カード利用時の獲得ポイント数:100円につき3Marriott Bonvoyポイント(Marriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテル利用時は100円につき6Marriott Bonvoyポイント)
Marriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテル利用による獲得ポイント数:100円につき12.5Marriott Bonvoyポイント
※通常会員は100円で10ポイントでMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格だと25%ボーナス分が加算される。
このカードを保持することによる優遇は100円につき、
カード利用分+会員資格の特典分 = 3+2.5=5.5Marriott Bonvoyポイント
となる。(参加ホテルで100,000円利用使うと5,500Marriott Bonvoyポイント獲得)
なので、
3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算すると1.833%分のメリットがあり、
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算すると2.750%分のメリットがある。
1~2年目
3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
(68,200 - 35,666) ÷ 0.01833 = 1,774,894円
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
(68,200 - 49,500) ÷  0.0275 = 680,000円
3年目以降
3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
16,666 + ホテル利用額 × 0.01833  が年会費34,100円を超えるのは、ホテルを951,118円以上利用した場合となる。
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
25,000 + ホテル利用額 × 0.02750  が年会費34,100円を超えるのは、ホテルを330,909円以上利用した場合となる。
部屋のアップグレード分も考慮
これは気持ちの問題なので金額換算しにくい。
無料でアップグレードしてくれると嬉しいけど有償だとしないという場合も多いからだ。
いくらだったら払うか
いくらくらいのホテルに泊まるのか
ということを個々人で仮定して計算することになるが、
今回の試算では1箔5万円のほてるに泊まり1回2000円くらいの価値があるとして1~2年目の収支を計算すると、
3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
5万円のホテルを12泊くらいして60万円使う場合を考えると、
35,666 + 24,000 + 10,998 = 70,764になり、年会費分を超えることになる。
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算
5万円のホテルを6泊くらいして30万円使う場合を考えると、
49,500 + 12,000 + 8,250  = 69,750になり、年会費分を超えることになる。
同様に計算すると3年目以降は、
3Marriott Bonvoyポイントを1円として換算するなら5万のホテルに6泊
2Marriott Bonvoyポイントを1円として換算するなら5万のホテルに3泊
で年会費分を超えることになる。

マイレージプログラムへの移行


ANA、JALなど複数社のマイレージプログラムにMarriott Bonvoyポイントをマイルとして移行できる。レートはANA、JALだと3Marriott Bonvoyで1マイル
1回の手続きで60,000Marriott Bonvoyポイント毎に、15,000ボーナスポイントが付与され、その合計がマイルに移行される。
※Marriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテルで32.5万円利用しSPGアメックスカードで支払うと60,000Marriott Bonvoyポイント獲得でき、それをANA,JALのマイレージプログラムにポイントを移行すると25,000マイル獲得できる(マイル還元率約7.7%)。



2020年1月2日木曜日

ANAカードの商品性を改定

ANAカードの商品性を改定でマイ・ペイすリボご利用時の特典改定がありました。
また、条件が変わったら利用を考えることになるのかなと思います。







クレジットカードとポイント

クレジットカードやプリペイドカードを発行しそのカードを使って決済などを行うことによってポイントを獲得することができます。
大きく分けると日々使用する決済額に応じて貰えるポイントと新規発行時にもらえるポイントがあります。

還元率について


1%の還元率のクレジットカードであれば100万円使えば1万ポイント貰えます。
0.5%だと半分になりますし、2%なら倍です。

還元率の高いクレジットカードを使うことにができれば貯まるポイントが増加します。

0.5~1%くらいのカードが多いですが稀に2%近く貰えるカードもあります。

新規発行時にもらえるポイント


加えて、クレジットカードを作ると入会キャンペーンなどでポイントなりキャッシュバックを受けることができます。クレジットカード1枚につき大体5000円~2,3万円くらいというものが多いです。

なので2万円もらえるクレジットカードを1年に5枚作成すれば10万円になります。
新しいカードというのはどんどんでてくるもので、これくらいの数なら半永久的に作り続けることができるように思います。時々1枚で100万円使えば10万円近くもらえるようなカードもありますが稀です。

たくさん発行しすぎると多重申し込みで新規発行を否決される可能性が高まるので、案件を絞って申し込む必要があります。否決されるかどうかはその人の属性にもよるのでそのあたりは何とも言えないところがあります。


新規発行の際の特典が乏しく還元率が低いけれど役に立つクレジットカード


カードそのものの還元率が低く、新規発行時のポイントもあまりもらえないのですが、特定のカードでしか決済ができない、或いはポイントをうまく活用する際に特定のカードを持っていると便利ということがあります。そういうカードを揃えて上手く活用する人も多いようです。

ショッピング枠


会社ごとに枠が決まっています。一般的なカードだと100万円くらいでプラチナカードなどだと数百万といった感じでカードの種類によってことなります。ただし、例えば三井住友カード株式会社なら三井住友カード株式会社で発行したカード全体でいくらという縛りもあります。
そうしたことから、高額の資金をMSで回す場合や転売活動を行う場合には、カード会社ごとの上限を加味しつつ、いろいろと作戦を考えていく必要があります。

ただし、通常の利用の場合はそうした点まで考える必要はなく年に何枚かカードを新規発行してキャンペーンで高還元になっている期間にプリカにチャージしてそれを使っていくみたいな感じになるように思います。

ということで、これらの知識を応用してたくさんポイントを獲得していけば良いと思います。

カードの紹介


以下のカードが特別に良いというわけではありませんが、ごく簡単に1%以上のクレジットカードを簡単に記載しています。
還元率が1%超クレジットカード
  • REXカード 1.25%  ※現在は1.0%
  • リクルートカード 1.2% ※一部上限、対象外あり

  • Reader's Card  1.25% ※現在は1.0%
    (初年度無料 / 次年度以降条件付無料。当年度のカードショッピングご利用合計金額が30万円以上の場合、次年度は無料。)

条件により年会費無料

  • Amazon Mastercard (初年度年会費無料。年1回以上のカードご利用で翌年度以降も無料。) 

イビテーションが届いた場合年会費無料

条件付きで年会費無料のカードも含め以下のようなカードがある。
還元率1%超のカードよりは還元率は落ちるが使い勝手を考えるとこっちでも良いという場合もある。ポイントの管理が面倒な人はP-oneカード。各種ポイントやギフトカードなど幅広い選択肢の中から交換先を選びたい場合はOrico Card THE POINTが良いが還元率1.25%のリーダーズカードがGポイントに交換でき、Gポイントが様々なポイントに交換できるので、交換の手間をどれだけかけても良いかということで検討すればよい。


P-oneカード(JCB、MasterCard、VISA)
年会費無料
請求時に1%OFFになるカード。ポイントの有効期限の管理や交換手続きとか面倒という場合に向いているカード。
各種税金、国民年金保険料は「1%OFF特典」の対象だが、1%OFFの対象外のものもあるので注意が必要。

【1%OFFの対象外】
  • サンリブ・マルショク店内ご利用分
  • ポケットカードトラベルセンター
  • 電子マネー・WEBマネー チャージ(Edy・nanaco・au WALLET等)
  • 切手、各種ギフト券等の金券類
  • 生損保等の各種保険料
  • ETCカードのご利用分
  • キャッシングご利用分
  • 年会費



年会費初年度無料、次年度以降:990円(税込)だが年間10万円以上のご利用で次年度無料。

P-oneカードと異なり、還元を受ける際に手続きをしないといけないのが面倒。

ミライノポイントが1,000円ごとに5ポイントたまる。

貯まったミライノ ポイントはスマプロポイント経由で現金へ交換できるし、カードの支払への充当もできる。

1,000ポイント以上100ポイント単位で住信SBIネット銀行のスマプロポイントへ交換可。

交換レートはミライノ ポイント1ポイント=スマプロポイント2ポイントでスマプロポイント1ポイント=1円相当。

住信SBIネット銀行での優遇を受けたい場合を除くとあまり持つ意味はないように思う。

楽天カード(American Express、Mastercard、VISA、JCB) 還元率1.0%
年会費無料
楽天ポイントがたまる。100円で1ポイント。
楽天で使えるカード。別になる必要がないかもしれないが楽天カードを持っていないと楽天のダイヤモンド会員になれない。
カードを作る際にたくさんポイントが貰える。一部期間限定ポイントとなるが8000ポイント以上貰える時に申し込むと良い。
ポイントサイト経由で申し込むとポイントサイトのポイントも1万円分くらい貰えることがある。
キャンペーンがごちゃごちゃしていてわかりにくい。簡単にポイントが貯まるキャンペーンを見逃したり、条件をきちんと満たしていなくてポイントが貰えなかったりすとイラっとする。


dカード(MasterCard、VISA) 還元率1.0%
年会費無料
dポイントが100円利用につき1ポイント貯まる。
ローソンでdカードを使って買い物するとカード請求時にお買い物金額が3%OFFに。ポイント2%と合わせると最大5%となるのでローソンを良く利用する場合は持っていても良い。他のカードがメインの場合でもプリペイド式のdカードプリペイドがあるとdポイントをプリカにチャージできるので割と便利。


ビックカメラSuicaカード 還元率1.0%
初年度の年会費無料
2年目以降524円(税込)
前年1年間でのクレジット利用が(株)ビューカードにて確認できた場合は無料


ビックカメラでの買い物で10%ビックポイントが貯まる。
1,000円(税込)につきJRE POINT 5ポイント、ビックポイント 5ポイントが貯まる。

定期券の購入やオートチャージ、JR東日本の券売機、モバイルSuicaやビューアルッテでチャージ利用でJRE POINTが1,000円(税込)につき15ポイント貯まる。

※Suicaへのチャージ金額は1回20,000円が上限。ビックポイントはビックカメラSuicaカードのSuica部分またはSuicaへチャージできビックポイント1,500ポイントは、Suica(電子マネー)1,000円相当分となる。

Amazon Mastercard クラシック  還元率1.0%
初年度年会費無料、年1回以上のご利用で翌年も無料
Amazon.co.jpでの買い物で1.5%還元
プライム会員資格の有るアカウント(無料体験中、プライム家族会員、Prime Student会員および、Amazonファミリー会員含む)にて、Amazon Mastercardクラシックで支払った場合2.0%還元

JCB CARD W 還元率1.0%
年会費無料
39歳以下・WEB入会限定
Oki Dokiポイントのポイント還元率がJCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用増加。
スターバックスだと5.5%還元、セブンイレブン、Amazonだと2%還元。
Oki Dokiポイント1ポイントをnanacoポイント5ポイントに移行可。

Orico Card THE POINT 還元率1.0%
年会費無料
入会後6ヵ月間はオリコポイントの還元率が2%
オリコモールを経由しネットショッピングした場合、カード利用分(1.0%)+オリコモール利用分(0.5%~)+特別加算(0.5%)で合計2.0%以上のオリコポイントがたまる。
オリコポイント交換一覧でポイント交換先が確認できるがOki Dokiポイントポイントよりも等価交換できるポイントが多い。Amazonギフト券、nanacoギフト、T-POINT、楽天スーパーポイント、Pontaポイント、dポイント、WALLET ポイントなどに交換可。
ANAマイルだと1000オリコポイントで600マイル、JALマイルだと1000オリコポイントで500マイルに交換可能だが交換レートはあまり良くない。


年会費無料で1%超の還元が受けられるクレジットカードはコスパが良い。

他の特典が貧弱でもポイント還元によるメリットが大きいため、他の保有カードと競合しなければメインカードの最有力候補といえる。

1%の還元が受けられるクレジットカードの中には特定の用途でのみ還元率が上がるカードが多い。プライム会員だとAmazon利用で2.5%の還元が受けられるAmazonクラシックカードやスターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージでOki Dokiポイントが10倍貯まるJCB CARD Wがそれにあたる。また、普段の還元率は0.5%だが誕生日月の1か月間は獲得ポイントが3倍(還元率1.5%)のライフカードもある。

ポイントの分散を避けるため枚数を絞っても良いし、うまく管理できるというのであれば使い分ければ良いわけで、そのあたりは使い方に応じて決めれば良い。

カードの選び方だが現金値引きがいいのかポイントを貯めるのがいいのか。ポイントの場合は交換先も含め最終的にどういった用途に使いたいのかにより最適なカードを選ぶと良い。

あとは電子マネーへのチャージについてだが、電子マネーへのチャージができるかどうかを事前に確認しておくことが重要。また、チャージ可能であってもポイントがつかなかったり還元率が大幅に低下することが多いのでそこにも注意が必要。

電子マネーのチャージということであればリクルートカードが人気。3万円までチャージ額の1.2%分のポイントが付く。

カードごとの特徴を簡単に記載すると以下のようになる。
1,000円ごとにDCハッピープレゼントがが3ポイント貯まる。
「リボ払い」の対象とならない支払いについては1,000円ごとに1ポイント。
DCハッピープレゼント100ポイント=TOKYU POINT500ポイントとTOKYU POINTに等価交換できるが他の主要なポイントへの交換レートは悪い。ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを保持している場合にはTOKYU POINT1,000ポイント=750マイルで交換できるのでANAマイルを貯めるのに向いている。リクルートポイント(Pontaに等価交換可)がたまる。Pontaは普段使わないという場合でも携帯がドコモの場合はdポイントに交換できる。dポイントは月1万ポイントまでdカード プリペイドにチャージすることができるのでそうすれば使い勝手がかなり向上する。
電子マネーチャージ利用分については、利用金額の合算で月間30,000円までがポイント加算の対象。
対象となる電子マネーチャージ
【JCBブランド】
 nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard(R) / Visaブランド】
 nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
  • 条件により年会費無料

1~1.5%割引で購入

ベネフィットステーションの会員の場合はデジタルクーポンコードで1000円分を980円で購入できる。※2018/04/01~2020/03/31の期間に、会員IDひとつにつき毎月100枚までのお申込み可。
1回にお申込み可能な数量は100までとなります。

1.2%ポイント還元でチャージ

  • リクルートカード(VIZA,マスター) 3万円まで1.2%分のリクルートポイントが付与される。
  • リクルートカード(JCB) 3万円まで1.2%分のリクルートポイントが付与される。


ポイントが付与されない又は付与率が低下するクレジットカードが多い。例えばReader's Card の場合1000円につき3ポイント(0.3%分還元)。リクルートカードだと月3万円分まで利用額の1.2%分のポイントが付与される。VIZA又はマスターとJCBで2枚発行すれば計6万円までリクルートポイントが付与される。その他、セブンカードプラスだと200円につき1nanacoポイントたまる(0.5%分還元)。

J's コンシェルベネフィットステーションの会員の場合はナナコギフトを額面の1%~2%引きの価格で購入することができるが、1つのデジタルクーポンコードが1000円~3000円なので大量に購入する場合、ナナコギフトを登録するのが面倒。工夫が必要。