2024年6月16日日曜日

三井住友カード マイ・ペイすリボの選べるポイント特典(0.5%還元継続には6月末までに手続きが必要)

三井住友カードのリボ技。

使っている人は結構多いのではないでしょうか。 

少し前からANAの提携は使えなくなり、今後すべてのカードに適用が広がるのかなと思っていましたが、既存利用者は手続きをすることによってこれまでどおりの特典を得ることができるようです。

手続きは以下のサイトから行うことができます。

 対象の三井住友カード マイ・ペイすリボの選べるポイント特典!

 

新しく増えた選択肢としては

<Aコース>対象店舗でVポイント+2%還元

<Bコース>毎月タダチャン

の2つ。

どちらも、 「リボ払い手数料のお支払いがある場合、ネットショッピングや、コンビニなど店頭で1ポイント=1円で使えて便利なVポイントが+0.5%還元」には及ばないので、基本、Vポイント+0.5%還元を選択することになると思います。

 

お知らせでは以下のように記載されてました。

 (重要)【お知らせ】マイ・ペイすリボのこれまでのポイント 「Vポイント+0.5%還元」について

マイ・ペイすリボのこれまでのポイント特典「Vポイント+0.5%還元」は終了となります。
本特典を継続してご希望の場合、2024年6月3日(月)~6月30日(日)までに専用ページにてお手続きが必要です。(お手続きにはVpassログインが必要です。)
なお、「Vポイント+0.5%還元」を継続いただいた場合でも特典付与タイミングも変更となりますので<コース選択・特典付与タイミング>をご確認ください。

お手続きがない場合は2024年7月1日(月)以降はAコース「対象店舗でVポイント+2%還元」に変更となり「Vポイント+0.5%還元」の特典をお選びいただけませんのでご注意ください。

エブリプラスカードのリニューアル後の特典は、他の対象カードと同様、ご選択に応じてAコース:対象店舗でVポイント+2%還元、またはBコース:毎月タダチャン!となります。なお、これまでのポイント特典「Vポイント+1%還元」を継続してご希望の場合は、他のカードと同様、2024年6月30日(日)までにお手続きが必要です。

 

 

 

2024年6月15日土曜日

電子レンジでご飯を炊く方法【HARIO ガラスのレンジご飯釜を使った方法】

電子レンジでご飯を炊いたことがありますか?

多くの人が炊飯器でご飯を炊いていて、残りの少数派の人たちが土鍋だったりSTOUBやルクルーゼなどの琺瑯の鍋を使ってご飯を炊いている感じでしょうか。

1人暮らしだったり、少量のご飯を炊きたい場合だと炊飯器ではなく電子レンジを使って短時間でさっとご飯を炊くことができます。

敢えて電子レンジを使用する必要性というのはないのですが、やり方を知っていると炊飯器よりは多少早く手軽で簡単に炊けるのでやり方を知っておいて損はないと思います。

我が家も炊飯器、土鍋、琺瑯の鍋で炊いていましたが、朝食などで片付けの手間を最小減にして手早くご飯を炊きたいときには電子レンジを活用することがあります。

炊飯器や土鍋と比較しても許容範囲内の仕上がりです。

別に専用の容器にこだわる必要はないと思いますが、我が家ではHARIOを使ってます。

電子レンジを使ったご飯の炊き方


材料

  • お米1合 (2合)
  • 水 1合の場合250ml 2合の場合450ml

道具

作り方

  1. お米を研ぐ
  2. お米を水に浸けておく(30分~60分)
  3. 電子レンジで加熱する①(500w 1合の場合4分30秒、2合の場合9分)
  4. 電子レンジで加熱する②(200w 1合、2合ともに15分)
  5. 5、6分蒸らす(レンジ内に放置)
  6. 取り出してかき混ぜて不要な水分を飛ばす。
  7. 完成
上記の方法はレンジでの過熱時間のワット数を途中で変える場合の方法で、取扱説明書とは電子レンジの過熱時間が異なります。
取扱説明書だと
1合 600W で10分
2合 600W で12分
で、蒸らし時間が12~15分になります。

欠点としては電子レンジでお米を炊くと炊飯器より使用電力量が多くなることでしょうか。

関連リンク




2024年6月12日水曜日

【IHG】Thank youセールの料金よりもセール終了後のベストフレックス料金のほうが安いなんて

昨日の投稿で紹介した、IHGグループで7日間限定 Thank youセールが終了しましたが、一部のホテルではセール終了後のベストフレックス料金のほうが安いなんてことになっているようです。

これは時々というかよく聞く話で、そういうこともあって予約はキャンセル可のプランしか基本にしないようにしていました。

なんとなく週末にしては安いなと思いとあるホテルを予約してしまったのですが、結局今日料金をみると割高なベストフレックスのほうが安くがっかり。

TCBの割引も加味すると3000円くらい割高な料金でキャンセル不可の予約をするというバカなことを結果的にみてだけどやってしまいました。廉価なホテルなのでこれくらいで済みましたがそれでもなんだかなーともやもやした気持ちにはなりますよね。ちょっとしたランチを1回無駄にしたと思うとやはり次からは気を付けようと反省です。


昨日の投稿

【IHG】ANAクラウンプラザホテル岡山が6000円台。7日間限定 Thank youセール 最大25%オフ* 2024年6月5日から11日まで。公式アプリ限定料金も登場!


キノコクリームパスタの作り方

クリームパスタはオイル系のパスタと比べてあまり人気がない、なんていう話を聞きます。

私自身はクリーム系のパスタは大好きなので、何故なんだろうと思ってしまいますが、一般的には、トマトソース、ミートソース、カルボナーラ、ペペロンチーノ、たらこなどが人気のようです。

とはいえ、料理のレシピ本では大抵クリーム系のパスタは必ずといっていいほど紹介されています。

何故、人気が無いのか。もったりしてる、暑苦しい、重たいなど、気分のよっては別のパスタを選ぶことも勿論多いわけですが、どの系統もさっと作れるようにしておいた方が選択の幅がぐっと広がり嬉しいですよね。

カルボナーラがクリーム系かどうかは微妙なところではありますが、今回は我が家のクリームパスタのレシピ、作り方を紹介したいと思います。

キノコクリームパスタの材料(2人分)

  • きのこ(エリンギ、舞茸、シメジなどあるものでOK) 1袋~2袋
  • 玉ねぎ 小1個
  • ベーコン 適量
  • パスタ 1人分80g~100g
  • パルメジャーノチーズ 適量(20g~30gくらい)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 顆粒のコンソメ 小さじ2(無ければ鶏がらスープの素)
  • バター20g 小麦粉20g
  • 牛乳200cc(ワンパンパスタは300cc、水300㏄)


道具

  • プライパン(テフロンの26㎝の中華鍋タイプ)
  • ボール
  • ザル
  • 両手鍋(22㎝くらいの鍋)※ワンパンパスタにするなら不要
  • シリコンヘラ
  • 菜箸


キノコクリームパスタの作り方(ワンパンパスタの場合)

  1. プライパンにオリーブオイルを入れる。
  2. ベーコンを炒める。弱火にしないと油が飛び散るので注意が必要。ある程度カリカリになるまで炒める。炒める際に、顆粒のコンソメ小さじ2杯入れる。
  3. 薄切りにした玉ねぎと手でばらばらにしたキノコをフライパンにいれて軽く塩をふって炒める。エリンギの場合包丁で薄切りしたものを使う。
  4. ある程度火が通ったらボールに入れる。
  5. バター20gと小麦粉20gをレンジで30秒くらい過熱。取り出した後、混ぜて野菜の入ったボールに加えおく。すりおろしたチーズも加える。
  6. 水300gと牛乳300gをフライパン(中華鍋26㎝くらいのもの)に入れ沸騰させる。
  7. 沸騰したらパスタを投入。Barilla No.5 (1.8mm)の場合だと10分くらいの湯で時間にする。
  8. 8分くらい経過したら ボールに入れた野菜類をプライパンに投入。2分くらい過熱を続けフライパンの中の水分が少なくなり粘り気が出てきたら味見をして必要に応じ味を調える。黒コショウを振って完成。
  9. お皿に盛り付ける。

キノコクリームパスタの作り方(普通に作る場合)

  1. 鍋に水を入れてお湯を沸かす。塩を適量いれる。湯に加える塩は湯の量に対して約1%が目安。
  2. お湯が沸いたらパスタを投入。湯で時間はBarilla No.5 (1.8mm)の場合だと10分。
  3. プライパンにオリーブオイルを入れる。
  4. ベーコンを炒める。弱火にしないと油が飛び散るので注意が必要。ある程度カリカリになるまで炒める。
  5. 薄切りにした玉ねぎと手でばらばらにしたキノコをフライパンにいれて、顆粒のコンソメ小さじ2杯入れ、軽く塩をふって火が通るまで炒める。エリンギの場合包丁で薄切りしたものを使う。火は中火くらい。
  6. バター20gと小麦粉20gをレンジで30~45秒くらい過熱。取り出した後、混ぜてフライパンにいれる。牛乳200cc弱をフライパンに入れ沸騰させる。すりおろしたチーズを加える。味見をして必要に応じ味を調える。
  7. 沸騰したら水分量が適当な量になるまで(適当な粘り気になるまで)水分を飛ばす。
  8. ゆであがったパスタをフライパンに入れて和える。
  9. 黒コショウを振って完成。
  10. お皿に盛り付ける。

材料を固定する必要はないので柔軟に他の野菜や鮭、シーチキンなどを適当に使って調理しています。

2024年6月11日火曜日

【IHG】ANAクラウンプラザホテル岡山が6000円台。7日間限定 Thank youセール 最大25%オフ* 2024年6月5日から11日まで。公式アプリ限定料金も登場!

 IHGのキャンペーン。6月11日と今日まで。

【IHG】7日間限定 Thank youセール 最大25%オフ* 2024年6月5日から11日まで。公式アプリ限定料金も登場!

25%OFFといってもキャンセル不可プランのみという渋い内容。

VIZAカード常設キャンペーン「VIZAで20%OFFキャンペーン」は120時間前までキャンセルできるし、TCBでのCBも受けられることを考えると安いといえるのか微妙ですね。

IHGの場合ダイヤモンド会員に簡単になる方法として、ベストフレキブルレートで予約してポイントパッケージで5000pt付けての宿泊を繰り返すという方法が良く知られていますが、これもキャンペーンでは使えません。

といいつつ、ざっと調べてみたところ、安いところでは、

ANAクラウンプラザホテル岡山が6000円台。

ANAクラウンプラザホテル大阪も1万円ちょっとの日があったりしました。

ダイヤモンド会員なら朝食無料だったり大阪や一応岡山もラウンジメンバーシップがあるとボトムの部屋でもラウンジ利用できるのでそれも加味すればそれなりに魅力のある価格ではないでしょうか。

ただ、クラウンプラザ系列は2名で宿泊すると2500円くらい料金が上昇するのが難点ではありますが。

ちなみに私はここで紹介したホテルではありませんが土日で安くなっている日があったので1件予約を入れてみました。

ANAクラウンプラザホテル岡山6000円台

ANAクラウンプラザホテル大阪12000円台


2024年6月10日月曜日

麻婆豆腐の作り方

麻婆豆腐は必要な材料も少なく手軽で簡単に作れる中華料理です。

中華料理店で麻婆豆腐定食を注文すれば1000円以上かかることも最近では珍しくなくなりました。麻婆豆腐は取っつき難い料理のように思われている人も多いかもしれませんが、自宅で簡単に作れることもあり我が家では良く作っています。

それに麻婆豆腐は嬉しいことに材料も安価です。

豚肉は100g100円~高くても150円くらい。豆腐は100円くらい。ネギも1本100円くらい。

なので調味料が揃っていたら、2,3人分の費用で5,600円くらいでしょうか。

今回紹介するレシピや作り方よりももっと凝った作り方をしてる例も多いのですが、今回は手軽さ簡単さ重視の我が家の麻婆豆腐の作り方とレシピを紹介したいと思います。


材料(2-3人分)

  • 油 大さじ3
  • 豆腐 400g
  • 豚ひき肉 適量(200g~300g)※量が多いと鶏ガラスープは入れないか控え目に
  • ネギ 1本
  • ニンニク、ショウガ 適量
  • 豆板醤 大さじ1
  • 甜面醤 大さじ3
  • 水溶き片栗粉(片栗粉30g、水60ml)

合わせ調味料

  • 日本酒 100g
  • 水   150g
  • 鶏ガラスープ 小さじ2
  • 砂糖  小さじ2
  • 醤油 30ml

道具

  • 中華鍋(鉄製)
  • ヘラ(シリコン製)
  • 計量カップ

作り方

  1. 中華鍋を煙が出るまで熱する
  2. 油大さじ3を入れる
  3. 豚ひき肉をいれる
  4. 油が透明になるまで炒める
  5. 油が透明になったら豆板醤を入れる
  6. 油が赤くなるまで軽く炒める
  7. 甜面醤、ショウガ、ニンニクを入れる
  8. 少し炒める、甜面醤は焦げやすいので弱火にする
  9. 合わせ調味料を入れる
  10. 沸騰したら賽の目切りにした豆腐を入れる。絹ごし豆腐を使う場合予めゆでておくと型崩れしにくい。
  11. 豆腐を入れて馴染むまで2分くらい待つ。豆腐が崩れなうように手前からヘラで押すようにして混ぜると良い。
  12. ネギと水溶き片栗粉を入れる
  13. 1~2分強火で煮立たせる。そこが軽く焦げると香ばしいにおいがするので火を止める。
  14. 13.では必要に応じてごま油を入れる。
  15. 完成

ユーチューブなどをみるともっと凝った作り方をしてる場合もあるようです。



2024年6月4日火曜日

簡単にできるManufactured Spending

クレジットカードのポイントを獲得するためによく使われる手法の1つであるManufactured Spending。最も簡単な手法はクレカでの投信購入ではないでしょうか。

ボラティリティの低い投信の積立設定を行い解約するというのを繰り返すことになるわけで今でこそ数多くの証券会社で行うことができますし、最近は増加分に対してのみポイント付与などの対策を行う会社も増えてきました。

私が初めに目にしたのはLINE証券だったと思います。規約違反ですぐにできなくなったけど、今みたいに月5万、10万といった少額ではなくもう少し大きな額を回せる上、なんというか簡単すぎてこんなのでポイントもらえていいのかなみたいなものでした。

とはいえ、今行われている投信をクレカで買って即売るというのは誰でも簡単にできる手法なので、今は大和コネクト証券とクレディセゾン、tsumiki証券くらいですが、そのうち何らかの制約を設ける証券会社ばかりになりそうではありますが。

というわけで今日は2営業日目なので朝から各証券会社で投信の解約作業を行う日でした。


新NISAクレカ上限倍増、ポイント競う証券各社 「即売り」が悩み(朝日新聞)