ラベル 中華料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月10日月曜日

麻婆豆腐の作り方

麻婆豆腐は必要な材料も少なく手軽で簡単に作れる中華料理です。

中華料理店で麻婆豆腐定食を注文すれば1000円以上かかることも最近では珍しくなくなりました。麻婆豆腐は取っつき難い料理のように思われている人も多いかもしれませんが、自宅で簡単に作れることもあり我が家では良く作っています。

それに麻婆豆腐は嬉しいことに材料も安価です。

豚肉は100g100円~高くても150円くらい。豆腐は100円くらい。ネギも1本100円くらい。

なので調味料が揃っていたら、2,3人分の費用で5,600円くらいでしょうか。

今回紹介するレシピや作り方よりももっと凝った作り方をしてる例も多いのですが、今回は手軽さ簡単さ重視の我が家の麻婆豆腐の作り方とレシピを紹介したいと思います。


材料(2-3人分)

  • 油 大さじ3
  • 豆腐 400g
  • 豚ひき肉 適量(200g~300g)※量が多いと鶏ガラスープは入れないか控え目に
  • ネギ 1本
  • ニンニク、ショウガ 適量
  • 豆板醤 大さじ1
  • 甜面醤 大さじ3
  • 水溶き片栗粉(片栗粉30g、水60ml)

合わせ調味料

  • 日本酒 100g
  • 水   150g
  • 鶏ガラスープ 小さじ2
  • 砂糖  小さじ2
  • 醤油 30ml

道具

  • 中華鍋(鉄製)
  • ヘラ(シリコン製)
  • 計量カップ

作り方

  1. 中華鍋を煙が出るまで熱する
  2. 油大さじ3を入れる
  3. 豚ひき肉をいれる
  4. 油が透明になるまで炒める
  5. 油が透明になったら豆板醤を入れる
  6. 油が赤くなるまで軽く炒める
  7. 甜面醤、ショウガ、ニンニクを入れる
  8. 少し炒める、甜面醤は焦げやすいので弱火にする
  9. 合わせ調味料を入れる
  10. 沸騰したら賽の目切りにした豆腐を入れる。絹ごし豆腐を使う場合予めゆでておくと型崩れしにくい。
  11. 豆腐を入れて馴染むまで2分くらい待つ。豆腐が崩れなうように手前からヘラで押すようにして混ぜると良い。
  12. ネギと水溶き片栗粉を入れる
  13. 1~2分強火で煮立たせる。そこが軽く焦げると香ばしいにおいがするので火を止める。
  14. 13.では必要に応じてごま油を入れる。
  15. 完成

ユーチューブなどをみるともっと凝った作り方をしてる場合もあるようです。



2024年6月1日土曜日

自家製甜面醤の作り方

中華料理に欠かせない甜面醤。 スーパーやドラックストアに行けば気軽に購入することができる。ただスーパーやドラックストアにおいてある甜面醤は容量が少なくすぐになくなる。ショッピングモールなどに入っているカルディなどに行けば大容量のものも置いてるのでそれを使っても良いのだが、甜面醤は八丁味噌を使って簡単に代用品を作ることができる。自家製甜面醤を作れると思うと気分が良くなる。作り方を調べて何度か作っておくこと自体損ではないはず。


道具

瓶(予め熱湯で消毒しておく)

セラーメイトの密封びんなど。瓶の容量に合わせて作る量を決める。


材料

八丁味噌 300g(100)

砂糖 120-150g(40-50)

酒 75g(25)

水  75g(25)

ゴマ油  30g(10)

サラダ油 50g(約15)

醤油  30g(10)


作り方

  1. 八丁味噌、砂糖、酒、水、ごま油を鍋にいれて混ぜる。
  2. 鍋を過熱。枠と中の液体が飛び散るので火を弱める。
  3. 20分加熱。火を弱めても結構飛び散る。火傷に注意。
  4. サラダ油を入れる。過熱しながら混ぜる。
  5. 瓶に入れて保存する。