2020年11月27日金曜日

マイナポイント

 マイナポイント、何で使えばいいのか悩ましいところだ。

始まった当初はd払いが2500円分のおまけをくれて2万円チャージすると7500円分のポイントを貰えるので子供の分も含めていくつかあるなら1つはこれにすればいいのかなという感じだったが、現在は貰える額が下がっている。

WAON → ミニストップで楽天バリアブル → 楽天PAY → 徳島県でレターパックプラスを購入みたいなやり方もありそうだけどこれはこれで面倒だし、徳島なんていくことないし。

ちなみにこのやり方だと、現金2万円とマイナポイントが2つ必要になる。

WAONチャージで7000円、楽天PAYで5500円、徳島県のキャンペーンで3000円分のポイントが貰える。

購入したレターパック38個を90%で売ると17784円になり、残ったポイント15500円分についてはふるさと納税にでも使えば13500円分の節税になり、かつ4500円分くらいの返戻金が貰える。

無駄な買い物をせず手元にお金を残しつついい思いをするという方法をいろいろ考えてみると面白いのではないだろうか。

2020年8月4日火曜日

【改悪】Reader's Card(リーダーズカード) 還元率1.25% → 1.0%へ

Reader's Card(リーダーズカード) 還元率1.0%になるようだ。

kyashの還元率が3%だったころは合計4.25%の還元率になるためこのカードをメインで使っていたのだが。30万円使わないと年会費が無料にならないのだが、今ではメインのカードじゃないしそんなに使わないのであと1年以内に解約しないと無駄な会費を請求されてしまうので解約予定。

還元率を1%にするなら、宇佐美直営サービスガソリン2円引きではなく、年会費無料にして欲しかったのだが残念だ。

代替候補として考えられる年会費無料のREXカードは申し込みの受付停止中のようだし。

リーダーズカードは解約してJ'sコンシェルジュが使える他の無料のカードにする予定だ。

2020年6月19日金曜日

【1本500円台】トップバリュのアルコールハンドジェル【製造販売元 健栄製薬】

イオンに買い物に行ったらトップバリュのアルコールハンドジェルが売られていたので3本ほど購入してみた。

製造販売元は手ピカジェルを作っている健栄製薬株式会社

トップバリュのアルコールハンドジェルの有効成分


有効成分は、
  • エタノール 76.9~81.4vol% 
添加物は、
  • ヒアルロン酸Na
  • グリセリン
  • トコフェロール酢酸エステル
  • カルボキシビニルポリマー
  • トリエタノールアミン
と手ピカジェル(ピンクのやつ)と同じで、手ピカジェルプラス(黄色のやつ)とは異なっている。

手ピカジェルより安価 トップバリュのアルコールハンドジェルの価格


定価は300ml入りのタイプで548円(税抜き)。

クーポンを利用すると5%引きとなり3本で1716円だった。

管理人の場合はイオンの株主優待で配布されるオーナーズカードによるキャッシュバックが5%受けられるのとイオンカードでイオンで買い物をした場合のポイント還元率が1%なので実質1613円だった。

1本あたり538円。そこそこ安い。

手ピカジェル(ピンク)は300mlで税込800円から900円くらいだ。
ドラックストアだと1割引きのクーポンや10%のポイント還元が受けられる店が多いがそれを加味してもこの商品の方が2割~3割ほど安価だ。


韓国や中国のよくわからないメーカーのどこの店でも山積みされている500ml入りのハンドジェルが700~1500円くらいなのでそれらと比べても割高ではないといえる。

それにアルコール71%配合と容器に表示しながら、実際には大幅に低い濃度のハンドジェルだったということもないだろうし。

大量に消費するならサラヤやパストリーゼの大容量タイプが安価


日々使わなければ無駄になってしまうのだが、単に価格だけだと、パストリーゼとかサラヤの大容量のポリタンク入りのやつのほうが安い。今はネットではなかなか購入できないがもうしばらくすると普通に手に入りそうだ。

ちなみに、パストリーゼは1タイプのみだが、サラヤはいろいろあるので購入に際しては検討が必要。

手指消毒用途だとアルペット手指消毒用(有効成分:エタノール72.3w/w% 添加物:グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、乳酸ナトリウム)の1L噴射ポンプ付が1400円、5L入りは約4500円と比較的安価。

上位グレードのアルペット手指消毒用α(有効成分:エタノール71.8w/w% 添加物:エタノール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、リン酸)だと、1L噴射ポンプ付が2000円くらい、3Lほポリタンク入りのやつは4700円くらいとこっちは割と高価。

ちなみにアルペット手指消毒用αはリン酸でpHを酸性にし、有効成分(エタノール)の効果を高めノンエンベロープを含む各種ウィルス・細菌に効果的なタイプ。

手ピカスプレー(エタノール(76.9~81.4vol%)、リン酸、グリセリン、アラントイン、ミリスチン酸イソプロピル、グリセリン脂肪酸エステル、パラオキシ安息香酸エチル、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル、DL-ピロリドンカルボン酸塩)と成分的にはよく似ている。

自宅での手指の消毒用途のみなら大容量タイプではなくトップバリュのアルコールハンドジェルで十分


今回購入したトップバリュのアルコールハンドジェルだが、こんな状況ではという条件付きであるが、そこそこ安く手に入れることができたのではないかと思う。
3本で900mlある。前に購入した手ピカジェル(ピンク)が2本あるのでそれと合わせると1500ml。十分である。

残念だったのは、明日(20日)はイオンのお客様感謝デーなので、更に5%安く購入できたということだ。そのためにわざわざ明日行くのも面倒だし最後の3本だったので購入したが、もっと安く購入できた可能性もあるのでそこは少し心残りではある。

使用期限は2023年5月までなので、それまでには多分使いきれるだろう。

トップバリュ アルコールハンドジェル
アルコールハンドジェル 300ml 
1本あたり500円台で購入できる


トップバリュ アルコールハンドジェル 裏面
トップバリュ アルコールハンドジェル 裏面
エタノール 76.9~81.4vol%

(参考)

2020年3月13日金曜日

【ふるさと納税還元率100%超】キャンペーンを複数利用してふるさと納税還元率100%超えを狙う方法【au Wowma!50%増量キャンペーン】

ふるさと納税の還元率は一般的には30%が上限だが、キャンペーンを複数利用してふるさと納税還元率100%超えを狙う方法があるので紹介したいと思う。

還元率100%超えを狙う方法の概要

基本的な手順は以下のとおりだ。
  • 三井住友カードなどのクレカの利用額の20%が還元されるキャンペーンを利用し、ポイントサイトの還元率100%超の案件を利用して現金をドットマネーのポイントにする。26,667円(2割キャッシュバック考慮済) → 33,334円
  • ドットマネーのポイントをau WALLETに交換。さらにauWOMMA!限定ポイントに交換。auWOMMA!限定ポイントに交換する際にポイント50%増量キャンペーンを利用する。(33,334円→50,001円)
  • au Payふるさと納税で50,000円分ふるさと納税をする。
これで現金26,667円が、
48000円分の住民税の控除
15000円分の返戻品
になる。

手間がかかるのが難点だが、これで2~3万貰えるので、平均的なサラリーマン程度の年収の人までならやって損はないと思う。

ふるさと納税の概要


ふるさと納税というのは、任意の自治体に寄付し、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる制度のことだ。

 個人住民税の寄附金税制が拡充されたもので自治体に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限とする金額が、所得税と合わせて控除される。 (詳細は総務省のふるさと納税ポータルサイト参照)

そして、寄付によって自治体から何かしらの返礼品が貰える。

つまり手間暇を考えず返戻品に2000円以上の価値があれば寄付したほうが得でそうでないなら損ということになる。

ちなみに2019年6月~の現行制度では、返礼品は地場産品かつ寄付額の3割以下、仲介サイトへの手数料や送料を含んだ諸経費と返礼品の金額の合計で寄付額の5割以下となってしまった。対象となるのは総務大臣が指定する自治体で、改正法が施行される2019年6月1日から東京都、小山町、泉佐野市、高野町、みやき町がふるさと納税の対象から除外された。

 ふるさと納税の基本的な話は以上のとおり
手順は、 1.寄付できる上限額を算出する
2.還元率が高く自分にとって意味のある返礼品が貰える自治体に寄付
3.所定の手続き(寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告する)をして減税を受ける となる。

ふるさと納税で得する方法 


これが基本でふるさと納税の主旨にあるような目的でふるさと納税する場合はこれでいいが、大抵の人は得するためにやってるはずなので、そうするといろんなキャンペーンを併用して還元率アップを狙うことになる。

仲介サイトのキャンペーンを利用


仲介サイトには楽天やさとふるなどのふるさと納税の仲介サイトがあり、それらが独自のキャンペーンをそれぞれやっているので、最も得なキャンペーンを選ぶと良い。

ポイントサイトなどを経由して利用


ポイントサイトやクレジットカードのモール経由で仲介サイトにアクセスすることでポイントサイト等のポイントを貰える。 1%ちょっとくらいだが利用しないよりは利用したほうが得。

クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンを利用


三井住友カードなどのクレジットカードの新規入会時の特典でキャッシュバックキャンペーンで一定額まで20%還元が受けられたりするのでそれを利用する。 ポイントサイトやアフィリエイトのセルフバックが利用できるカードだと更に得。例えば、三井住友カードだとポイントサイトで3000円貰える場合が多い。

キャンペーンを併用した場合の試算


楽天のキャンペーンでいろいろやると20%くらい余分に貰えるみたいなことが良く紹介されているが、それだとせいぜいトータルで50%前後の還元率となる。勿論、 これでも得なのだが、例えば、還元率100%を超える方法としては以下のような方法がある。

1.クレカのキャンペーンを利用してポイントを準備する。
三井住友カードかMUFGカードを申し込む。
三井住友カードは1.2万円、MUFGカードは20%還元上限1万円キャッシュバック。

2.ポイント交換する。

【交換するためのポイントを準備】

ポイントは1.で作ったクレカで購入する。
購入するポイントはau WALLET ポイントに交換できるポイントでなければならない。(よくわからない場合はドットマネーかドットマネーに交換できるポイント。)

【auWOMMA!限定ポイントに交換する】

ドットマネー→au WALLET ポイントに交換し、 au WALLET ポイントをauWOMMA!限定ポイントに交換する。(auWOMMA!限定ポイントへの交換はキャンペーン期間中のおひとり様あたり交換できるポイント数は、合計100,000ポイントまで。)

 これで20%キャッシュバック+1.5倍となる。

例えば、auWOMMA!限定ポイント15000ポイントを準備する場合だと、10000ポイントの準備のため(1万円使い2000円キャッシュバック)8000円使うことになり、貰えるポイントが15000ポイント。これで87.5%還元となる。

3.ポイントサイト等を経由して仲介サイトにアクセスすることで1~1.5%分のポイントが貰える。

4.返礼品を貰う。(最大30%)

5.寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告して減税をうける。(13000円分減税)

まとめると、8千円の資金で5000円分のポイントと最大4500円分と150円分のポイントサイトのポイントが貰え、トータルで9650円分となるので還元率が100%を超えることになる。勿論、13000円分の減税も受けることができる。

1万5千円が上限という人は少ないので、年収600万くらいの独身普通のサラリーマンという設定だと例えばこの簡易計算表(ふるさとチョイス)だと77000円くらいが上限になるのだが、キリよく7万5千円という場合で具体的に計算すると以下のようになる。

  1. クレカで5万ポイント購入して4万円(5万利用ー1万キャッシュバック)。
  2. ポイント交換で最終的なauWOMMA!限定ポイントまで交換すると75000ポイント。
  3. 75000円分のポイントでふるさと納税する。例えば洲本市だと洲本温泉券2万円分+αの返礼品が貰える5万円のコースがあるのでそれで寄付。他は適当に果物とか肉を貰う。
  4. 最後に寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に提出するか確定申告する。

この場合だと4万円で7万3千円減税され、2万円(価値としては15000円くらいの現金相当?)と最大7500円分の果物や肉が貰える。

金券を15000円、返礼品を5000円で換算しても53000円は得することになりトータルで100%超還元が達成されている。

制度的にこんなんでいいのかなと思わないでもないが、うまく使えるものは使えるうちに使っておくのが良いのではないか。

2020年3月5日木曜日

nanacoにクレカチャージできるカードがセブンカードのみに【2020年3月12日より改悪】

nanacoクレジットチャージサービス一部変更のお知らせ」(2020年3月5日)にあるとおり、2020年3月12日よりnanacoクレジットチャージサービスで事前登録(新規登録)対象のカードが以下の4つのみに変更されるとのこと。

事前登録(新規登録)対象カードは

  • セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
  • セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド) 
になる。

 上記クレジットカード以外のnanacoクレジットチャージサービスに登録済みのカードは今後もこれまでどおり継続してご利用できるらしいが有効期限があるのでずっとというわけにはいかない。

セブンカードは還元率0.5%とかなりしょぼい。

3万円まで還元率1.2%のリクルートカードを登録している人が多いと思うが、カードの有効期限が切れたらnanacoは用済みになるって人が多発しそうだ。

他だと還元率が次点のTOKYU CARD ClubQ JMBカード(国際ブランドはマスター)で利用代金Web明細サービスへの登録すると還元率が1%になる。何枚かnanacoがあってTOKYU CARD ClubQ JMBを持っていてnanacoのクレジットチャージサービスに登録していない場合は11日までに登録しておくとよさそう。

他のnanacoへのお勧めのチャージ方法としては、少し変則的だが楽天デビットカードからチャージするルートで、この方法だと楽天ポイント→nanaco→納税ということもできるので人によってはそこそこ使える仕組みなのだが、やりたい人は3月11日までに要登録ということになる。

ごちゃごちゃやるのが面倒な人は 三井住友カードのキャンペーンで今なら20%還元が受けられるので、最後にこれでチャージして自動車税でも支払ってきれいさっぱり処分すると良いと思う。

nanacoの使い道としては kyash改悪後、ベネフィットステーションでナナコギフト購入→ANAJCBプリカにチャージで2.5%還元、 楽天ポイントでnanacoチャージ→JCBプリカにチャージで楽天ポイントを消費できる。 の2つくらいしかなさそうなのだが。

両方ともできなくなったらnanacoは用済みになるので処分することになりそうだ。

2020年2月28日金曜日

優待クロス

2月26日は2月決算企業の権利付最終売買日(株主がその銘柄を保有することで配当金・株主優待などの株主権利を得ることができる最終取引日のこと)だった。

イオンやビックカメラ、エービーシー・マート、壱番屋、イオンモール、吉野家、西松屋チェーン(権利確定日が2月20日)などなど小売株は2月決算が多いので3月決算に次いで盛り上がる時期である。

株主優待だが、普通に現物株を購入しても勿論を受けることができる。

ただ、優待といっても当たり前だがそんなに凄いものが貰えるわけもなく、株価の変動に伴うリスクがあるし優待狙いで株を買うなんてとんでもない思うのが普通である。

そういったリスクを抑え(手数料などを払って)、こんなコロナで株価暴落みたいな時期であっても、株価変動リスクゼロで優待の権利のみをゲットしようというのが、つなぎ売りとか優待クロスと言われている取引だ。

証券会社も手数料稼ぎになるのか、結構丁寧に解説してある証券会社が多い。


つなぎ売り優待クロスのやり方


権利付最終売買日までに 現物買いと信用売りを同時に同数に行って権利落ち日に現渡すればよい。買いと売りを同時同数行うことにより株価変動による損益は0になる。ただし、売買手数料等は必要。

前提


株主優待を貰うためには、各企業が定めている権利確定日に株主として株主名簿に記載されている必要がある。

権利確定日株式を保有するためには、権利付最終売買日(=権利確定日の2営業日前)までに購入しておく必要がある。

例えば、2020年2月28日が権利確定日であれば、権利付最終売買日は、2営業日前の2月26日ということになる。

権利付最終売買日までにすること


【買い】
2通りある。どちらの方法でも良い。

方法1:現物買い
方法2:信用買建て→現引(げんびき)

売建てと価格が同一になるよう前場の寄り付きで約定するように成り行き注文する。
どちらの方法にするのかは手数料が安いほうにすれば良い。
現引は信用買いが約定した直後にやる必要がある。
何度も取引するのが面倒で仕事中に取引するのはちょっとという場合は現物買いで良い。

方法2で現引する必要があるのは、信用取引で買建てした場合は証券会社からの融資で株を買っている状態でその株の実際の所有者は証券会社(買い建玉の名義は証券会社であり証券会社が株主)。なので株主の権利である配当と株主優待のどちらも貰えないことになるため。

ただし、配当金相当額を配当落調整金として受け取ることができる。

【売り】
一般信用取引で売建て。証券会社の在庫がないと取引できないので手順としてはこれが一番目にやること。前場の寄り付きで約定するように成り行き注文。

証券会社の在庫がなければ一般信用取引はできないので人気銘柄は在庫の争奪戦になる。
各証券会社の在庫数を把握しつつ、利益確保のため手数料を抑える工夫が必要。

権利落ち日にすること


 権利落ち日に現渡(げんわたしと読み信用取引で売建をしていた人が、買い返済をしないで所有している現物株を売建にあてること)する。

よくわからないという場合には証券会社のサイト 「 『つなぎ売り』をマスターして、株主優待を「お得に」活用しよう!」(SBI証券)などの解説を読めば原理はわかると思う。

それでもよくわからない場合は手間がかかる割に儲からないしやらないほうが賢明である。

つなぎ売り優待クロスのポイント


この取引のポイントは、支払う手数料等を株主優待で貰える特典の価値が上回るかどうかという点に尽きる。

ただ、優待で貰える特典がクオカードなどの金券だとわかりやすいのだが、物やサービス券の場合はちょっと面倒になる。

さらに物やサービス券(サービス券は譲渡は禁止されていることが多いにもかかわらず)をヤフオクとかメルカリで売って現金化するのであれば、商品をいくらで売れるかみたいなことも考えないといけなくなるので、手間がかかる割にそんなに儲からないことも多いし、優待で貰った物やサービス券が思ったとおり売れなければ損する場合もでてくる。

じゃあ、金券類が貰えて得する銘柄で取引すれば少ないながらも確実に儲かる美味しい取引じゃないか、ということになるが世の中そんなには甘くない。

手数料の計算は、一般信用の場合は正確に計算でき、売建ができかつ優待で金券類が貰える銘柄で、手数料よりも優待で貰える金券の額のほうがそれなりに大きい美味しい銘柄は大人気となり、それぞれの証券会社が持っている在庫数の関係でネットに張り付かないと、在庫切れで信用売りができないなんて事態になるからだ。

じゃあ、制度信用でってことになるが逆日歩(ぎゃくひぶと読み、信用取引の売り方が負担する事前に想定できないコストのことで、 信用売り残高が信用買い残高を上回り、株式の貸し方である証券金融会社が、貸し出せる株の不足を補うために、機関投資家などから株を借りる際に調達費用として発生するコスト。)がいくらになるかわからないので、リターンとリスクが釣り合わないのでやる意味があるのという話になる。

それでもやってみたいという素人が取引して↓

 みたいなことになり、時々ニュースになる。

よくわからないことには手を出さないほうが賢明という一例である。

つなぎ売り・優待クロスは節約術とか副業的なことを書いてる雑誌やネットではポイ活と並ぶ人気コンテンツの1つとして良く紹介されている。

ただ、濡れ手に粟みたいなことはないので、よく調べてからやったほうが良いと思う。

ポイ活と同じで優待クロスというのは基本手間をかけてコツコツ稼ぐ感じのものだと思う。

どの証券会社を使ったらいいかみたいな話もあるが、一般売りの在庫をもってるところでないと確実に利益を見込める取引はできないので、複数の証券会社の口座開設はほぼ必須。

ポイントサイトのモッピーみたいなところのキャンペーンで数千円ずつもらいながら証券会社に口座を開設していくとちょっとした額になるので、コツコツ小さな利益を狙う優待クロスをやってる人なんかはみんなそうしていると思う。

節約ブログということもあり、定番ネタの1つとして書いてみました。
そこそこ頑張ると年10万~20万くらいにはなって家族旅行に1回行けそう。

2020年2月26日水曜日

【朝食とアフタヌーンティー】沖縄への家族旅行【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊】

前回までの投稿について


ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート 
テラスから

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでの朝食

朝食はホテルのクラブラウンジの他、ホテルのレストランで提供されている。
金額は2700円。東京のインターコンチネンタルの朝食と比較すると安めの価格設定となっている。

アクアベル オールデイダイニング、日本料理 雲海 などで日によっては営業していないところもある。

クラブフロア宿泊者の場合、朝食付きのプランでなくてもどの会場の朝食も利用できるが子供は別料金、クラブラウンジだと特に料金は発生しないということだったので2日ともクラブラウンジで朝食をとることにした。

クラブラウンジの朝食のメニューには、
  •  ホットオートミール 
  • ベルギーワッフル
  • パンケーキ 
  • 沖縄の長寿弁当
  • 中華粥セット
  • ベジタリアン(豆腐ステーキと温野菜)
がある。

 卵料理は、
  • オムレツ又はホワイトオムレツ (チーズ、マッシュルーム、ハム、オニオンなど中にいれる具材を選択できる。) 
  • ボイルドエッグ
  • フライドエッグ
  • スクランブルエッグ
  • ポーチドエッグ 
から選択でき、
更に付け合わせに ソーセージ、ベーコン、フライドポテト、ハッシュドポテト の中から好きなものを選ぶことができる。

更にビュッフェ台にサラダ、フルーツ、チーズ、ヨーグルト、パン類(多数)、海ブドウ、焼き魚、卵焼きなどが用意されているし、飲み物もメニューにあるものの他、ビュッフェ台にもレモンデトックス水や牛乳(複数種類)、オレンジジュース、トマトジュースなどが用意されている。

2日目の朝食は沖縄の長寿弁当とオムレツ、3日目の朝食はパンケーキとオムレツにした。 沖縄の長寿弁当はご飯をお粥、白米、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)から選択できるので、ジューシーにした。

クラブラウンジでの朝食 沖縄の長寿弁当
クラブラウンジでの朝食
沖縄の長寿弁当


クラブラウンジでの朝食
オムレツとフライドポテト

飲み物は1日目は、100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースとカフェラテ、2日目は100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースとホットココアを注文した。100%搾りたてフレッシュジュースとあったが、そういう商品名なのか本当に絞っていたかどうかはわからないが少し気になった。

沖縄の長寿弁当は味噌汁が蜆汁だったりご飯も炊き込みご飯が用意されていたり、ジュースも100%搾りたてフレッシュジュースのオレンジジュースと普通のオレンジジュースが用意されていたりとすこし凝っているところが良い。

クラブラウンジでの朝食は、景観もホテルの中で最も良い場所であるし、料理の選択肢や構成内容やボリュームなどを考えても、人件費が安いとかそういう要因もあったりするのかもしれないが、東京のホテルの3000~3500円くらいの朝食との比較で言えばかなり良い内容なのではないだろうか。

クラブラウンジでの朝食 パンケーキとオムレツ 100%搾りたてフレッシュジュース
クラブラウンジでの朝食
パンケーキとオムレツ
100%搾りたてフレッシュジュース


ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでのアフタヌーンティー

午後2時~4時までがアフタヌーンティーの時間だ。

ビュッフェ形式ではなく、サンドイッチ、スコーン、チョコ、ケーキ(タルト、チョコ)、沖縄のお菓子などが2段になったプレートで提供される。

また、ドリンクメニューからドリンクを注文できる。

ドリンクはオレンジジュースとエスプレッソを注文した。プレートで提供されるお菓子だが全部食べるとかなりのボリュームであった。子供には少し量が多い気もしたがほぼ完食していた。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート アフタヌーンティータイムのお菓子
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
アフタヌーンティータイムのお菓子
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
タパスとシャンパン 2日目